エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CakePHP3で /Layout/defult.ctpにある titleタグ、h1タグを編集する方法

   

CakePHP3で /Layout/defult.ctpに設定されている titleタグ、h1タグのテキストを変更する方法

 
CakePHP3のデフォルトのテンプレートを使て画面を表示する場合、titleタグや h1タグに表示されるテキストは、テーブルの名称に基づくテキストになります。
 
管理画面であればこれでも問題ない場合もありますが、公開側の画面ではそういうわけにはいきません。
 
ということで、titleタグ、h1タグのテキストを編集する方法を解説します。
 
 

デフォルトの titleタグ、h1タグの設定内容について

 
CakePHP3で「Tests」テーブルの index()アクションに対して表示される titleタグ、h1タグに編集されるテキストに関連するファイルは
 
サイトの共通して使用するテンプレートである下記と
/src/Template/Layout/defult.ctp
 
画面ごとに使用するテンプレートである下記とがあります。
/src/Template/Tests/index.ctp
 
 
デフォルトの設定では、
/src/Template/Layout/defult.ctp
のファイル上に
 
titleタグに関する記述と

 
h1タグに関する記述とがあります。

 
この処理の部分で、テーブル名に基づくテキストが編集されます。
 
 

titleタグ、h1タグのテキストを任意のものに変える方法

 
これに対して、titleタグ、h1タグのテキストを変更したい場合は
 
ページごとのテンプレートファイルにページごとの値を設定していきます。
/src/Template/Tests/index.ctp
 
titleタグに編集するテキストは、下記の様に設定します。
 

 
$this->assign()の 1つ目のパラメータに変数名を指定して、2つ目のパラメータに編集したいテキストを指定します。
 
 
デフォルトの設定では titleタグ、h1タグは同じテキストが編集される設定になっていますので、h1タグのテキストを違うテキストにしたい場合は、下記の様に h1タグ用のテキストを設定します。
 

 
 
また、h1タグ用のテキストを設定した場合は、「/src/Template/Layout/defult.ctp」ファイルに h1のテキストを編集する設定をします。
 

 
 
ただ、このままだと h1タグの指定がないページでは h1タグの部分が表示されなくなってしまいますので、下記の様に h1のテキストが指定している場合のみ表示するようにしておくと汎用性が高まります。
 

 
 
ちなみに、デフォルトのテンプレートでは h2タグ以降の設定はありませんので、h2タグ以降は必要に応じてビューテンプレートファイルの中で設定するといいでしょう。
 
 

CakePHP3の関連記事

CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールする
CakePHP3でレコードを保存(追加、更新、Insert、Update)する複数の方法を紹介
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
 
その他の「CakePHP3」に関する記事一覧
 
 

 - CakePHP 3.x 4.x 5.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法
CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法

CakePHP4のクリエビルダーを使って複数のOR条件をANDでつなぐSQL文を作成する方法を解説。OR条件を記述したwhere句を2つつなげて記述する。

CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。CakePHP4で使う場合のUsersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。

CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法

CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの設置方法と基本的な検索処理の解説です。

CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説

CakePHP3でOGPを設定する方法を解説。fetch、assignを使用しレイアウトファイルに編集した変数にテンプレートファイルから値を指定する。これを利用してOGPを編集する。

CakePHP3のfriendsofcake/searchでブックマークチュートリアルのタグ検索を実装
CakePHP3のfriendsofcake/searchでブックマークチュートリアルのタグ検索を実装

CakePHP3のCookbookにあるブックマークチュートリアル。ここで紹介されているタグで検索する処理を検索プラグイン「friendsofcake/search」で実現する方法を解説しました。

CakePHP3でテーブルにカラムを追加したときに変更するポイントのまとめ
CakePHP3でテーブルにカラム(項目)を追加したときに変更するポイントのまとめ

CakePHP3でシステム開発をする際、途中でカラムを追加した場合に何を変更すればいいかを確認。カラムを追加する前後で Bakeした結果を比較し、変更になった点をリストアップした。

CakePHP 2.3 連携先のテーブルの項目で条件抽出する場合

アソシエーション(連携)している先のテーブルの項目で条件抽出する際の考え方と注意点をサンプルソースを用いて説明しています。

CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法
CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法

CakePHP3のキャッシュファイルのパーミッションエラー Error: SplFileInfo::openFile()が発生した場合の対応方法解説。app.phpにキャッシュファイルのパーミッション設定を行い、既存のファイルは削除。

CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合

ID以外のカラムでアソシエーション(連携)させるための考え方とサンプルソースを用いての説明を行っています。

CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールする
CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールする

CakePHP4、CakePHP3でブラウザにキャッシュさせる設定の解説。CSS、JavaScript、画像をブラウザにキャッシュさせるのか、定期的にリロードする設定にするのかの設定が可能。