エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


配列の値をテキスト表示する際に「、」でつなげるときの処理方法の一例

   

配列の中身を「、」でつなげて文字列とする場合の処理の一例

 
配列として取得したデータを「foreach」の繰り返し処理で「読点(、)」を加えて出力しようとした場合、「イヌ、サル、キジ、」という感じになります。
一番最後の「、」を何とかしたい!と思うことが多々ありましたので、こんな処理を考えました。
 
 

配列を foreachで繰り返し処理をした場合の問題点の確認

 
配列を foreachで繰り返し処理をした場合のサンプルが下記になります。
 

 
これだと、
「イヌ、サル、キジ、」
という出力になります。
一番最後の「、」は要らないのに!と思うのです。
 
というのが問題で、最後の「、」がない状態にする処理方法を 3つほど考えてみました。
 
 

配列を文字列で連結してテキストにする関数 implodeを使う方法

 
今回紹介する 3つの方法の中で一番お勧めの方法がこれになります。
配列を文字列で連結してテキストにする関数 implodeを使う方法です。
 

 
ひとまずは出力用の配列に入れなおして、出力をする際に「implode()」関数で連結する方法です。
 
上記は、何か処理を加えることも想定して「foreach()」で繰り返し処理をしていますが、単純に特定のキーの値の配列を作り直すだけならば下記の「array_column()」を使う方が単純な処理になります。
 

 
 

出力した「、」を置換する関数 preg_replaceを使う方法

 
一番最初の foreachで繰り返す処理を生かしつつ、出力する際に最後の「、」を削除する処理方法がこちらになります。
 

 
この処理は多くの方が最初に思い付く処理なんじゃないかと思います。
一番最後の「、」が不要なのでそれを削除するという、考え方としてすごく直球勝負な感じがします。
 
この方法でも問題はないのですが、「正規表現」+「日本語」を置換するという方法が、個人的には好きではないですね。
(日本語を置換するという処理をあまり信用していないためですね。)
 
 

配列の要素数をカウントし最後の要素の時に「、」を付与しない方法

 
最初に配列の要素数をカウントし、最後の要素の順番になった時には「、」を付与しないという方法が下記になります。
 

 
最初に配列の数をカウントして、最後のカウントの時は「、」を出力しないという処理です。
これのメリットしては、foreachの繰り返し処理の中で echoをしている点です。
 
繰り返し処理の中に、他にも実行する処理があるため、繰り返し処理の中で echoをしたいときに使えるでしょう。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!
乱数発生器(パスワード生成サービス)がバージョンアップで高速化!

乱数やパスワードを生成する乱数発生器を高速化!重複しない10桁、20桁の文字列を10万件、20万件と生成することも可能!イベントのキャンペーンのシリアルコードなどにも利用可能!

PHPのソースで見慣れない記号が出てきた・アロー演算子(->)、ダブルアロー演算子(=>)

PHPのプログラムソースには見慣れない記号が出てきます。その意味や調べ方です。

PHPで特定の日間の日付を for、strtotimeで表示する

ある特定の間の日付の情報を for文、strtotimeを使って作成し、その解説をしています。

Phpmailerでスパム回避!Gmail等のSMTPを経由するPHPのメールフォーム解説

お問い合わせ等のメールフォームから送ったメールがスパム扱いされる!その対策としてライブラリ「Phpmailer」を使う方法を解説。関数化していますのでコピペでOK。

AdminerはphpMyAdmin代替のデータベース管理ツール

AdminerはphpMyAdminとほぼ同機能のデータベース管理ツール。PHP 1ファイルのため設置が非常に簡単で軽快に動作し、phpMyAdminの置き換えで使うのも問題なし。

路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索
路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。登録する側も最寄り駅が多い場合は大変。なので簡易に実装するため緯度経度に基づき直線距離を計算する処理を考案して実装して、その処理を解説。

リダイレクトループが原因で「ERR_TOO_MANY_REDIRECTS」「このページを表示できません」が出たときの対策12事例+α

リダイレクトループ、自動転送設定ループの原因の解説とその対応方法を含め事例 12例を挙げて説明。

PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法
PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法

「PHP スクレイピング」で検索すると「phpQuery」ばかりヒットするが、10年以上も放置されている。なので今も開発が続いている「PHP Simple HTML DOM Parser」をオススメする。

パーミッション(属性)一括変更ツール・WordPress最適化済

WordPressのパーミッション(属性)を一括変更するツールを作成!ファイル、フォルダのパーミッションが一覧表示でき、ファイルを選んでパーミッションの変更が行えます。

PHPで配列の値をダブルクオーテーションで囲んでimplodeでカンマ区切りにする方法
PHPで配列の値をダブルクオーテーションで囲んでimplodeでカンマ区切りにする方法

PHPで配列の値を、preg_replace関数でクォーテーションで囲み、implode関数で「,(カンマ)」で区切ってテキスト化する方法。この方法であれば配列が空でも分岐の処理は必要なし!