CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法
2023/12/28
CakePHP3、CakePHP4で同一テーブル内の値を比較してレコードを取得する方法
CakePHP3、CakePHP4で、同一テーブル内にある項目の値を比較し、同じ値であればそのレコードを取得する記述の仕方を紹介します。
取得対象のテーブル構造とデータ
下記のような「users」テーブルがあるとします。
Table users
id name tel fax
----------
01 taro 111 121
02 jiro 112 112
03 sabu 113 null
上記のテーブル内の「tel」の値と「fax」の値が同じ(or違う)レコードを取得する記述方法を解説します。
素の SQL文で記述
SQL文で記述する場合は下記になるかと思います。
「tel」と「fax」が同じレコードを取得する場合の SQL文。
select * from users
where tel = fax;
「tel」と「fax」が違うレコードを取得する場合の SQL文。
select * from users
where tel != fax;
CakePHPのクエリービルダーの記述方法で記述
CakePHPのクエリービルダーの記述方法を用いて記述すると下記のようになります。
|
1 2 |
$conditiosns = ["tel = fax"]; $users = $this->Users->find()->where($conditiosns)->all(); |
「tel」と「fax」が違うものを取得する場合は下記となります。
|
1 2 |
$conditiosns = ["tel != fax"]; $users = $this->Users->find()->where($conditiosns)->all(); |
CakePHPのクエリービルダーの記述方法の解説
分かってしまえば、素の SQL文と同じように「"tel = fax"」と記述することは当然のように思います。
ですが、私は下記のように記述してエラーが発生し、しばらく悩んでいました。
|
1 2 |
$conditiosns = ["tel" => "fax"]; $users = $this->Users->find()->where($conditiosns)->all(); |
ちなみに、エラーメッセージは「Cannot convert value of type string to integer」でした。
CakePHPの処理で where句に記述する条件の配列としては
$conditiosns = [“項目名” => “値”];
と記述すると認識していましたので、
$conditiosns = [“項目名 = 項目名”];
と記述する発想にはなかなか行き着かず、結構な時間悩んでいました。
また、探すキーワードが悪いのか、ネットを探しても見つかりませんでしたので、こうして記事にさせていただきました。
同じことで悩むことがなくなりますように!
CakePHP4の関連記事
CakePHP4系でJSONレスポンスの処理ではwithStringBodyを使う。3との違い解説CakePHP4、CakePHP5の「warning: DebugKit is disabling...」の対処方法
MySQL+CakePHPのdate型、datetime型項目は「2999-12-31」までしか扱えない
CakePHP4のFrozenDateで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などを算出する方法
CakePHP4のcake cache clear_allでPermission deniedはパーミッションの変更が必要
CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法
CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法
CakePHP4から外部のデータベースにアクセスする方法解説
CakePHP4の数値項目は「like %10%」の部分一致検索(find select)はできない
CakePHP4でロギングスコープやログレベルを使用してログを出し分ける方法を解説
その他の「CakePHP4」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3のOGPはHTMLヘルパーの$this->Html->meta()を使って設定
CakePHP3でOGPを設定する方法を解説。metaタグを編集するHTMLヘルパーを利用してOGPのタグを編集する。また、エレメントとして分割することでメンテナンス性も向上させる。
-
-
CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを指定してインストールする詳細な手順を解説
CakePHP3のバージョンを指定してインストールする方法を詳細解説。CakePHP3のインストールはComposerを使うため設定もほぼ自動で完了。データベースの接続情報を記載すればアプリ開発のベースが整う。
-
-
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合の詳細ページの注意点
ID以外のカラムでアソシエーション(連携)させて詳細ページを表示させる際の考え方と注意点をサンプルソースを用いて解説しています。
-
-
MySQL、CakePHP 2.3で「tinyint(1)」の Boolean型の動作を再確認
MySQL+CakePHPの環境で「tinyint(1)」を利用する際の動作を検証。「tinyint(1)」の Boolean型について CakePHPでは自動処理が実施されていることを確認しました。
-
-
MySQL+CakePHPのdate型、datetime型項目は「2999-12-31」までしか扱えない
CakePHPの日付、日時の型であるdate型、datetime型の最大値は2999-12-31となっている。MySQLは9999年までなので違いがあるので注意が必要だ。
-
-
CakePHP4、5で$_SERVERと同じようにURIを取得する「getUri()」の紹介
PHPでサーバ情報、環境情報を取得する際は「
$_SERVER」を利用するが、似たような情報をCakePHPの関数で取得する際は「getUri()」を使用する。取得出来る値は一致するものもあるが、違うものもあり便利な使い方もある。
-
-
CakePHP 2.3でファイルのアップロード処理を作る
CakePHPでプラグインを使わないファイルアップロード処理を解説します。簡単です。DBにファイルを格納する方法も。
-
-
CakePHP3のアソシエーション機能を使い関連レコードをまとめて削除
CakePHP3でレコードを削除する際に関連するレコードをまとめて削除する機能の解説。フレームワークのメリットを存分に発揮し、コマンドを1行追加するだけで実装可能。
-
-
CakePHP3のタイムゾーンを協定世界時UTCから日本標準時間JSTにずれを変更する方法
CakePHP3の標準設定のタイムゾーンは「UTC(協定世界時)」に設定されている。これを日本標準時に変更する方法(app.php、bootstrap.phpの変更方法)の解説。
-
-
CakePHP3でQRコードを作成、表示するライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」
CakePHPでQRコードを生成するライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」の紹介。GDライブラリのインストールも必要ないHelperとして提供されているため、ファイルを設置すればすぐに使用可能。