cURLを利用する際の注意点「&
」があるURLは「”
」で囲む
2024/08/10
cURLではURLを「"
」で囲む
cURLを利用して Webサイトや APIにアクセスする際、URLに「&
」がある場合は「"
(ダブルクォーテーション)」で囲みましょう。
1 |
curl "https://example.com/sample.php?key=aaa&id=111&type=zzz" |
「&
」は、Linuxでも Windowsでもコマンドの処理を担う意味を持つ記号となりますので、cURLで実行する URLに「&
」がある場合は、「&
」で一度コマンドが区切られて処理されます。
そのため、URLに「&
」がある場合は、「"
(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
ただ、この種のトラブルを避けるために、なぜ囲む必要があるのかを理解したうえで、常に「"
(ダブルクォーテーション)」で囲む方がオススメです。
cURLではURLを「"
」で囲むことの解説
今回の記事の内容は、前項の概要でおおよそすべてになります。
cURLコマンドを実行する場合、URLを「"
(ダブルクォーテーション)」で囲う必要はありません。囲っても問題はありません。
ですが、URLに「&
」がある場合は、Linuxでも Windowsでも「&
」のところでコマンドが区切られるため、それを避けるために URLを「"
(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
私は、Windows上に XAMPP環境を構築し、そこで CakePHPを使用してシステム開発をしていることが多々あります。
CakePHP4 でコマンドプログラム(シェルプログラム)を作成する方法解説
CakePHP4 のコマンドプログラムからコンポーネントを読み込む方法解説
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
Windows上のXAMPP環境のCakePHPのコマンド実行時に環境変数を指定する方法
そのため、上記のように Windows上の XAMPP環境で CakePHP4のコマンドプログラムを構築する方法を解説していますが、4つ目の記事で、コマンドラインでコマンドを実行する際の Windowsと Linuxの違いについて解説しています。
この 4つ目の記事でも書いていますが、Windowsのコマンドでは「&
」は、それ前のコマンドとそれ以降のコマンドをつなげる役割を果たします。
そのため、URLに「&
」がある場合は、コマンドはそこで一度切れているとみなされるのです。
それを避けるために「"
(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
ちなみに、URLを囲む文字は「"
(ダブルクォーテーション)」である必要があります。
「'
(シングルクォーテーション)」「`
(バッククォーテーション)」ではまた意味が異なりますので、エラーの原因になります。
cURLではURLを「"
」で囲むことの参考サイト
Linuxでも Windowsでも「&
」でコマンドが切られるという点では同じですが、処理の内容は微妙に異なるようです。
それぞれ下記に解説している記事がありましたので、併せて参考にしてください。
Windowsの「&
」について
https://www.pg-fl.jp/doscmd/str_and.htm
Linuxの「&
」について
https://qiita.com/da-sugi/items/c8c6889c2b9c59180399
また、下記はよく使う Windowsのコマンドについてまとめた記事になります。
Windows環境で作業する際に役に立ちそうでしたので、併せて参考にしてください。
https://techmania.jp/blog/cmd0002/
また、下記は「'
(シングルクォーテーション)」「"
(ダブルクォーテーション)」「`
(バッククォーテーション)」の違いに関する記事になります。
https://qiita.com/Riliumph/items/97d9f0ae2eb2d7aae587
ちなみに、各クォーテーションの違いは Linux検定の内容に出てきますし、PHPでも似たような挙動をしますので、違いの理解は必要かと思います。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
ECCUBEの管理画面のSSL設定をインストール後に変更する方法
ECCUBEをインストールした後から管理画面のSSL設定を変更する方法を解説します。config.phpファイルのHTTPS_URLとADMIN_FORCE_SSLの値を変更すればOK。
-
-
PHPのソースで見慣れない記号が出てきた・アロー演算子(->)、ダブルアロー演算子(=>)
PHPのプログラムソースには見慣れない記号が出てきます。その意味や調べ方です。
-
-
ECCUBE2.13.3で商品規格の在庫数が無制限から変更できないバグがある
2.13.3固有のバグである商品規格の在庫数の入力エリアがアクティブにならない不具合を解消する解説です。product_class.tplの2行を修正するだけの簡単対応です。
-
-
カオナビAPI Ver.2.0のtokenを取得する PHP+cURLのサンプルプログラム
PHPのcURLを使用してカオナビAPIのアクセスに必要なtoken、シートの情報を取得するサンプルプログラムを作成。cURLの処理は関数化しているため他のAPIでも流用できる。
-
-
指定した数で文字列を丸める(n文字目で…にする)関数substr、mb_substr、mb_strimwidthの違い
文字列を指定された数で抜き出すPHPの関数、substr、mb_substr、mb_strimwidthについての解説。似た関数だが引数の指定方法が違ったり、文字数がバイト数か文字数かも違ったり、注意が必要だ。
-
-
PHP range関数を使って階乗と重複組み合わせを計算
PHPの range関数を使って階乗と重複組み合わせを計算し、それを元に乱数発生器を作成しました。
-
-
PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利
PHPで正規表現の検証には preg_match_allが便利です。その便利さの使い方の解説です。
-
-
フォルダを指定してファイルのパーミッションを変更するプログラム
フォームからフォルダ、パーミッションを指定しパーミッションを変更するサンプルプログラムの解説です。
-
-
PHPパーミッション変更のchmod関数・モードを変数で指定する方法
パーミッション変更関数であるchmod関数の第二引数、ファイルモードの指定に変数を使う場合は8進数に変換するoctdec関数を使って変換します。
-
-
サーバ移転、PHPバージョンアップでPHPのソースコードが表示される・ショートタグのPHPが動かない
PHPでショートタグを使うのは危険。サーバ移転やバージョンアップで動かなくなる!ソースが丸見え、設定情報流出のリスクが!php.iniのshort_open_tagの設定を再確認。