エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


cURLを利用する際の注意点「&」があるURLは「」で囲む

      2024/08/10

cURLではURLを「"」で囲む

 
cURLを利用して Webサイトや APIにアクセスする際、URLに「&」がある場合は「"(ダブルクォーテーション)」で囲みましょう。
 

 
 
&」は、Linuxでも Windowsでもコマンドの処理を担う意味を持つ記号となりますので、cURLで実行する URLに「&」がある場合は、「&」で一度コマンドが区切られて処理されます。
 
そのため、URLに「&」がある場合は、「"(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
 
ただ、この種のトラブルを避けるために、なぜ囲む必要があるのかを理解したうえで、常に「"(ダブルクォーテーション)」で囲む方がオススメです。
 
 

cURLではURLを「"」で囲むことの解説

 
今回の記事の内容は、前項の概要でおおよそすべてになります。
 
 
cURLコマンドを実行する場合、URLを「"(ダブルクォーテーション)」で囲う必要はありません。囲っても問題はありません。
 
ですが、URLに「&」がある場合は、Linuxでも Windowsでも「&」のところでコマンドが区切られるため、それを避けるために URLを「"(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
 
 
私は、Windows上に XAMPP環境を構築し、そこで CakePHPを使用してシステム開発をしていることが多々あります。
 
CakePHP4 でコマンドプログラム(シェルプログラム)を作成する方法解説
CakePHP4 のコマンドプログラムからコンポーネントを読み込む方法解説
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
Windows上のXAMPP環境のCakePHPのコマンド実行時に環境変数を指定する方法
そのため、上記のように Windows上の XAMPP環境で CakePHP4のコマンドプログラムを構築する方法を解説していますが、4つ目の記事で、コマンドラインでコマンドを実行する際の Windowsと Linuxの違いについて解説しています。
 
この 4つ目の記事でも書いていますが、Windowsのコマンドでは「&」は、それ前のコマンドとそれ以降のコマンドをつなげる役割を果たします。
 
そのため、URLに「&」がある場合は、コマンドはそこで一度切れているとみなされるのです。
それを避けるために「"(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
 
 
ちなみに、URLを囲む文字は「"(ダブルクォーテーション)」である必要があります。
'(シングルクォーテーション)」「(バッククォーテーション)」ではまた意味が異なりますので、エラーの原因になります。
 
 

cURLではURLを「"」で囲むことの参考サイト

 
Linuxでも Windowsでも「&」でコマンドが切られるという点では同じですが、処理の内容は微妙に異なるようです。
 
それぞれ下記に解説している記事がありましたので、併せて参考にしてください。
 
Windowsの「&」について
https://www.pg-fl.jp/doscmd/str_and.htm
 
Linuxの「&」について
https://qiita.com/da-sugi/items/c8c6889c2b9c59180399
 
 
また、下記はよく使う Windowsのコマンドについてまとめた記事になります。
Windows環境で作業する際に役に立ちそうでしたので、併せて参考にしてください。
https://techmania.jp/blog/cmd0002/
 
また、下記は「'(シングルクォーテーション)」「"(ダブルクォーテーション)」「(バッククォーテーション)」の違いに関する記事になります。
https://qiita.com/Riliumph/items/97d9f0ae2eb2d7aae587
 
ちなみに、各クォーテーションの違いは Linux検定の内容に出てきますし、PHPでも似たような挙動をしますので、違いの理解は必要かと思います。

 - PHP・Smarty・ECCUBE

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

ECCUBEを開発環境から本番ドメインに変更でエラーが・パス変更について

レンタルサーバでサーバ会社から割り当てられたURLで開発し、本番公開時にドメインを当てたらエラーが!そんな場合の対処方法の解説。対処方法は簡単ですが管理画面からは対応不可。

数値文字参照コード変換ツール(HTML特殊文字コード変換ツール)

テキストを数値文字参照コード(特殊文字コード)に変換するツール。テキストを数値文字参照コードに簡単変換。数値文字参照、文字実体参照、特殊文字などの違いも解説。

ECCUBEの注文完了画面注文番号と商品情報を編集するCRITEO(クリテオ)タグを編集

ECCUBEの注文完了画面にクリテオのタグを編集する方法を紹介。標準機能では完了画面に注文IDや購入商品の情報を渡さないため改修が必要です。

Smartyの Syntax Errorの原因はスペースかも

Smartyのなかなか原因がつかめない Syntax Errorの原因はスペースかもしれません。

PHPで特定の日間の日付を for、strtotimeで表示する

ある特定の間の日付の情報を for文、strtotimeを使って作成し、その解説をしています。

路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索
路線・駅検索をPHPで実装する方法解説。GoogleMapsの緯度経度から計算し検索

路線・駅検索の仕組みの構築は大変。登録する側も最寄り駅が多い場合は大変。なので簡易に実装するため緯度経度に基づき直線距離を計算する処理を考案して実装して、その処理を解説。

ECCUBEでカード決済NGの受注情報をマイページ購入履歴に表示しない方法解説

ECCUBEでカード決済に失敗しても購入履歴一覧に注文情報(受注情報)が表示される問題への対処方法を解説。受注情報レコードの作成の流れとステイタスについても解説。

PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法
PHPでスクレイピング。phpQueryとphp-simple-html-dom-parserの比較と設置方法

「PHP スクレイピング」で検索すると「phpQuery」ばかりヒットするが、10年以上も放置されている。なので今も開発が続いている「PHP Simple HTML DOM Parser」をオススメする。

カオナビAPI Ver.2.0のtokenを取得する PHP+cURLのサンプルプログラム
カオナビAPI Ver.2.0のtokenを取得する PHP+cURLのサンプルプログラム

PHPのcURLを使用してカオナビAPIのアクセスに必要なtoken、シートの情報を取得するサンプルプログラムを作成。cURLの処理は関数化しているため他のAPIでも流用できる。

PHPのソースで見慣れない記号が出てきた・アロー演算子(->)、ダブルアロー演算子(=>)

PHPのプログラムソースには見慣れない記号が出てきます。その意味や調べ方です。