cURLを利用する際の注意点「&
」があるURLは「”
」で囲む
2024/08/10
cURLではURLを「"
」で囲む
cURLを利用して Webサイトや APIにアクセスする際、URLに「&
」がある場合は「"
(ダブルクォーテーション)」で囲みましょう。
1 |
curl "https://example.com/sample.php?key=aaa&id=111&type=zzz" |
「&
」は、Linuxでも Windowsでもコマンドの処理を担う意味を持つ記号となりますので、cURLで実行する URLに「&
」がある場合は、「&
」で一度コマンドが区切られて処理されます。
そのため、URLに「&
」がある場合は、「"
(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
ただ、この種のトラブルを避けるために、なぜ囲む必要があるのかを理解したうえで、常に「"
(ダブルクォーテーション)」で囲む方がオススメです。
cURLではURLを「"
」で囲むことの解説
今回の記事の内容は、前項の概要でおおよそすべてになります。
cURLコマンドを実行する場合、URLを「"
(ダブルクォーテーション)」で囲う必要はありません。囲っても問題はありません。
ですが、URLに「&
」がある場合は、Linuxでも Windowsでも「&
」のところでコマンドが区切られるため、それを避けるために URLを「"
(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
私は、Windows上に XAMPP環境を構築し、そこで CakePHPを使用してシステム開発をしていることが多々あります。
CakePHP4 でコマンドプログラム(シェルプログラム)を作成する方法解説
CakePHP4 のコマンドプログラムからコンポーネントを読み込む方法解説
CakePHP4で複数の引数(パラメータ)を付与してコマンドを実行する方法
Windows上のXAMPP環境のCakePHPのコマンド実行時に環境変数を指定する方法
そのため、上記のように Windows上の XAMPP環境で CakePHP4のコマンドプログラムを構築する方法を解説していますが、4つ目の記事で、コマンドラインでコマンドを実行する際の Windowsと Linuxの違いについて解説しています。
この 4つ目の記事でも書いていますが、Windowsのコマンドでは「&
」は、それ前のコマンドとそれ以降のコマンドをつなげる役割を果たします。
そのため、URLに「&
」がある場合は、コマンドはそこで一度切れているとみなされるのです。
それを避けるために「"
(ダブルクォーテーション)」で囲む必要があります。
ちなみに、URLを囲む文字は「"
(ダブルクォーテーション)」である必要があります。
「'
(シングルクォーテーション)」「`
(バッククォーテーション)」ではまた意味が異なりますので、エラーの原因になります。
cURLではURLを「"
」で囲むことの参考サイト
Linuxでも Windowsでも「&
」でコマンドが切られるという点では同じですが、処理の内容は微妙に異なるようです。
それぞれ下記に解説している記事がありましたので、併せて参考にしてください。
Windowsの「&
」について
https://www.pg-fl.jp/doscmd/str_and.htm
Linuxの「&
」について
https://qiita.com/da-sugi/items/c8c6889c2b9c59180399
また、下記はよく使う Windowsのコマンドについてまとめた記事になります。
Windows環境で作業する際に役に立ちそうでしたので、併せて参考にしてください。
https://techmania.jp/blog/cmd0002/
また、下記は「'
(シングルクォーテーション)」「"
(ダブルクォーテーション)」「`
(バッククォーテーション)」の違いに関する記事になります。
https://qiita.com/Riliumph/items/97d9f0ae2eb2d7aae587
ちなみに、各クォーテーションの違いは Linux検定の内容に出てきますし、PHPでも似たような挙動をしますので、違いの理解は必要かと思います。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
GMOペイメントゲートウェイのjava.io.IOExceptionのエラー
ECCUBEの決済でGMOペイメントゲートウェイのモジュールを使ってテスト決済を行った場合の不具合、java.io.IOExceptionと言うエラーの原因と対策方法の解説です。
-
-
複数銘柄を指定して株価チャートを一覧するツール公開
入力銘柄の5日間、3か月間、6か月間、1年間、2年間の株価チャートを一覧表示しますのでチャートで売買判断をするのに最適です。
-
-
ob_start、ob_get_contents関数でPHPの標準出力をバッファリング・変数に代入
標準出力をバッファリングし変数に代入することができるob_start()関数の解説。include()の処理をバッファリングすることで自由な場所に処理を記述することが可能。
-
-
AdminerはphpMyAdmin代替のデータベース管理ツール
AdminerはphpMyAdminとほぼ同機能のデータベース管理ツール。PHP 1ファイルのため設置が非常に簡単で軽快に動作し、phpMyAdminの置き換えで使うのも問題なし。
-
-
Smartyの Syntax Errorの原因はスペースかも
Smartyのなかなか原因がつかめない Syntax Errorの原因はスペースかもしれません。
-
-
ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説
ECCUBEの商品個別に設定してあるポイントを一括で変更する方法を解説。ECCUBEには商品個別のポイントを一括して変更する機能がありません。SQLを作成して一括置換!
-
-
ECCUBEでカード決済NGの受注情報をマイページ購入履歴に表示しない方法解説
ECCUBEでカード決済に失敗しても購入履歴一覧に注文情報(受注情報)が表示される問題への対処方法を解説。受注情報レコードの作成の流れとステイタスについても解説。
-
-
ECCUBE mtb_constants initパラメータ設定の項目を追加する方法
ECCUBEのパラメータ設定で設定できる項目を追加する方法を説明します。
-
-
PHPのデバッグで使う print_r、var_dump、var_exportの動作の違い
PHPのデバッグ等で変数や配列の中身を確認するために使用する関数print_r、var_dump、var_exportの動作の違い、仕様の違いについて確認した。var_exportがオススメ。
-
-
PHPのcURLでAPIやWebサイトへのアクセス方法。file_get_contentsとの比較
PHPからWebサイトにアクセスしてHTMLを取得、APIにアクセスして情報を取得する場合は、cURLがオススメ。file_get_contentsでも可能だがエラー制御に難がありトラブルのもとになる。