CakePHP4、5でSELECT telephone as tel FROM usersの様にasでカラムに別名を付ける方法
2025/01/31
CakePHP4、5のクエリビルダーを使用してカラムに別名を付与する方法
SQLでカラムに別名を付与して値を取得する方法
SQL文で、取得するカラム名と違う別名を付けて値を取得する場合は、下記のように「as」を使用してカラムの別名を指定します。
1 |
SELECT telephone as tel FROM users; |
上記の例は、usersテーブル内のカラム名は「telephone」ですが、短い「tel」という別名に変更して取得します。
CakePHP4、CakePHP5で、この「as」を使用してカラムの別名を指定する処理の実装方法を解説します。
CakePHP4、5のクエリビルダーを使用してカラムに別名を付与する方法
下記は、基本的な処理であるテーブル内のカラム名である「telephone」として値を取得する処理です。
1 2 3 4 |
$select = [ "telephone" ]; $users = $this->Users->find()->select($select); |
これに対して、「telephone」のカラムの値を「tel」として取得する場合は、「$select
」に指定している配列のキーとして「tel」を指定すれば OKです。
1 2 3 4 |
$select = [ "tel" => "telephone" ]; $users = $this->Users->find()->select($select); |
仕組みが分かっていれば非常に簡単です。
CakePHP4、5のクエリビルダーを使用してカラムに別名を付与する際の注意点
処理自体は特に問題なく簡単なのですが、いろいろ試してみた結果、「as」で指定する項目名には「-
(ハイフン)」を使用することができない、ということが分かりました。
1 2 3 |
$select = [ "tele-phone" => "telephone" ]; |
具体的には上記の「tele-phone
」のように「-(ハイフン)」を入れると、下記のようなエラーが発生します。
SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064 You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MariaDB server version for the right syntax to use near '-amount AS telephone...' at line 1
このほか「+
(プラス)」「*
(アスタリスク)」「/
(スラッシュ)」なども同様のエラーが発生します。
「tele-phone
」を囲う「"
(ダブルクオーテーション)」を「'
(シングルクォーテーション)」に変えてもエラーが発生する状況に変化はありませんでした。
ちなみに、「_
(アンダースコア)」は問題ありませんでした。
ご注意ください。
CakePHP5の関連記事
CakePHP4、5のユーザ認証でID、PASS以外の削除フラグなども条件加える方法CakePHP4、CakePHP5系の認証処理でログインの有無の確認、ユーザ情報の取得の方法
CakePHP4、5で$_SERVERと同じようにURIを取得する「getUri()」の紹介
getParam('action')
で取得するアクション名は別関数に移動しても不変CakePHP4系、CakePHP5系のexists()でカラムを指定して値の有無をチェックする方法解説
CakePHP4、5のnewEmptyEntityで作成したオブジェクトは空なのか、確認してみた
CakePHP4、5でSELECT telephone as tel FROM usersの様にasでカラムに別名を付ける方法
CakePHP4、5の認証処理で認証が通らない際の確認方法と確認箇所の紹介
CakePHP5系で認証機能のAuthenticationプラグインをインストール・エラー発生注意
CakePHP5でヘルパーから他のヘルパーを読み込む方法・CakePHP4からの変更点
その他の「CakePHP5」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP 2.x系 Viewでのコメントの記述方法など
CakePHPにおいて View、ctpファイルでコメントを記述する方法を解説。
-
-
CakePHPで favicon.icoやapple-touch-icon-144-precomposed.pngが could not be foundのエラーが出るときの対処方法
CakePHPで「CakeDC/Users」などルーティングを行うプラグインを利用するときに、favicon.icoやapple-touch-icon-144-precomposed.pngがNotFoundエラーになることがある。その対処方法の解説。
-
-
CakePHP3の画像、ファイルアップロードプラグインUpload Plugin 3.0の設置解説・その1
CakePHP3でファイル、画像をアップロードするプラグイン、upload plugin 3を導入する手順を解説した記事。3部作のその1で基本的な導入方法の解説で読みながら簡単に導入が可能。
-
-
CakePHP4、5で$_SERVERと同じようにURIを取得する「getUri()」の紹介
PHPでサーバ情報、環境情報を取得する際は「
$_SERVER
」を利用するが、似たような情報をCakePHPの関数で取得する際は「getUri()
」を使用する。取得出来る値は一致するものもあるが、違うものもあり便利な使い方もある。
-
-
CakePHP3のビューで受取ったテーブルのオブジェクトを連想配列に変換する方法
コントローラーからビューに送ったテーブルのオブジェクトを連想配列に変換し、ビューの中で自由に使えるようにするメソッド「toArray()」の解説。連想配列に変換できれば利用度アップ!
-
-
CakePHP3でデータを保存する save()で発生するエラーを確認する方法を解説
CakePHP3でデータ保存処理のログを取得する方法。save()では true、falseの戻り値しか取得できないが、saveOrFail()と try…catch文を使いエラーログ、エンティティを取得し、不具合の解析を行う。
-
-
CakePHP5系でDeprecatedを回避しfindListでキーと値のカラムを指定して取得する方法
CakePHP4のfindListでキーと値のカラムを指定してテーブルにアクセスする方法がCakePHP5では「Deprecated(非推奨)」となった。推奨の記述方法を解説。
-
-
CakePHP3のHtmlHelperのLink設定のまとめ。mailto、URL、Root/Homeのリンクなども
CakePHP3でHtmlHelperを使ってリンクの設定をする方法のまとめ。基本形からURLを指定、class、id、targetを指定、mailtoのリンク、画像をアンカーに、JavaScriptのダイアログなどの解説。
-
-
CakePHP4のcake cache clear_allでPermission deniedはパーミッションの変更が必要
CakePHP4でキャッシュをクリアするコマンドcake cache clear_allでPermission deniedのエラーが出るのはcakeにパーミッションが足りないとき。その対処方法を解説。
-
-
CakePHP3でDocumentRootやwebroot、imgフォルダのURLやドメイン、パスを取得
URLやドメイン、フォルダへのパスの取得は、ビューではUrlHelperを使い、コントローラーではRouterクラスを使います。第2引数の指定でURLを取得することも可能。