baserCMS getCategoryの使い方について
2014/06/26
baserCMS getCategoryの使い方
baserCMSにはいろいろな関数が用意されていますが、その中の「getCategory」についての使い方の詳細です。
getCategory
http://basercms.net/reference_2/archives/16
上記サイトに説明はありますが、通り一辺倒な説明だけですので、
第一引数の
$post:ブログ記事のデータを指定します。ブログ記事を出力するループ内では「$post」と記述すれば動作します。
とありますが、ループの外で「$post」に代わる引数を指定したい場合はどうするの?と思いましたので、それを記述しておきます。
下記のように記述すれば情報を取得できます。IDがなくてもカテゴリ名を表示させることはできますが、リンクが正しく設定されません。
————————————-
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$bbb = Array( 'BlogCategory' => Array ( 'id' => '2', 'name' => '2013', 'title' => '2013', ), ); |
————————————-
プログラムソースを丹念に追えば分かりはしますが、それではエンジニア以外のユーザが増えませんからね。
多くの方が使ってくれて、この baserCMSがもっともっとメジャーになってくれればいいなぁ、と思いながら書いています。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
baserCMSをほかのサーバ、環境にコピーする場合
baserCMSを他のサーバ、環境にコピーする場合の設定方法について説明します。
-
-
ロリポップで baserCMSを利用する際の Basic認証の設置には注意しましょう
ロリポップではBasic認証を設置する際に.htaccessを書き換えますがbaserCMSで利用する処理も上書きされます。その対処方法の解説です。
-
-
baserCMS ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
baserCMSで ID以外のカラムでアソシエーション(連携)させる方法と注意点を解説しています。CakePHPとは動作に差異があり注意が必要です。
-
-
baserCMSのメルマガで当サイトが紹介されていたようです
baserCMSのメルマガで当サイトが紹介されていたようです。非常にありがたく、嬉しく思っており、今後も baserCMSが少しでも広がっていくお手伝いをさせていただければ、と思っています。
-
-
baserCMS ブログカテゴリーの表示を柔軟な形で取得する方法
baserCMSのgetCategoryListではなくもっと柔軟に利用できる方法でブログカテゴリを取得する方法をサンプルコードを用いて説明をしています。
-
-
baserCMS 詳細エリアが入力できない(詳細エリアの WYSIWYGエディタが起動しない)
baserCMS 詳細エリアの WYSIWYGエディタが起動しない場合の解決方法の参考サイトと、それでも直らない場合の最終手段の説明です。
-
-
baserCMS サイト管理者権限でファイルアップロードを行う・権限設定の詳細について
Admin権限以外の権限でファイルをアップロード、ページの更新をする際の権限設定の仕方と、権限設定全般についての設定のコツについて解説しています。
-
-
baserCMSでオリジナルのデータベースから情報を取得する場合
オリジナルで作ったテーブルから情報を取得し利用する場合はプラグインとして機能を拡張することで対応出来ます。その方法について説明しています。
-
-
baserCMSでサイトの構築をしてみることにしました
baserCMSでサイトの構築をしてみることにしました。baserCMSを選んだ理由とそれを XAMPP環境に設置する方法などを説明しています。
-
-
baserCMSでwp_is_mobileと同じスマホ振り分け関数を実装
baserCMS版 wp_is_mobile関数です。Google Adsenseの規約対応のためにも必要な関数です。