CakePHP 2.3で saveの便利な使い方・サンプルソース付き
2016/04/27
CakePHPで Save関数で保存する
CakePHPでレコードを更新する方法・概要
CakePHPは非常に便利で、主キーをもとにレコードを更新する場合は、下記の記述方法で簡単に処理できます。
1 |
$this->テーブル名->save($this->request->data) |
ただ、この処理では、入力された値をそのまま保存する処理になりますので、入力された値を何倍かにするとか、値と値を足して編集するとか、そんな保存方法を調べて見ましたので説明します。
上記の saveの処理を下記の記述方法に変更することで更新処理が行えるようになります。
1 2 3 |
$this->テーブル名->save( array ( 'id' => idの値 ), '更新するカラム' => 更新するの値 ) |
※2016.04.27 間違いを修正しました。
CakePHPでレコードを更新する方法・具体例
ここで説明するサンプルプログラムは、「CakePHP 2.3 主キー(ID)以外のキーで更新方法 updateAll」で説明したテーブルと、Controller、Model、Viewをもとに処理を追加して作成しています。
そのため、実際にサンプルプログラムを動かしてみようと思う方は、上記記事も併せて試してみてください。
また、ここで説明する処理は、主キー(ID)を指定して保存する処理になりますので、主キー(ID)以外のキーを条件に更新をしたい場合は上記の記事を参考にしてください。
今回も修正するファイルは、Controllerです。
/app/Controller/CommentsController.php
———————————
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
public function edit($id = null) { if (!$this->Comment->exists($id)) { throw new NotFoundException(__('Invalid comment')); } if ($this->request->is('post') || $this->request->is('put')) { if ($this->Comment->save($this->request->data)) { $this->Session->setFlash(__('The comment has been saved')); $this->redirect(array('action' => 'index')); } else { $this->Session->setFlash(__('The comment could not be saved. Please, try again.')); } } else { $options = array('conditions' => array('Comment.' . $this->Comment->primaryKey => $id)); $this->request->data = $this->Comment->find('first', $options); } } |
———————————
上記が Bakeで作成される「edit」関数の部分です。
その部分をコピーして作成したものが下記の edit3の関数です。
上記の 6行目を 6行目~8行目に変更しています。
今回も、変更する部分はここだけです。
/app/Controller/CommentsController.php
———————————
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
public function edit3($id = null) { if (!$this->Comment->exists($id)) { throw new NotFoundException(__('Invalid comment')); } if ($this->request->is('post') || $this->request->is('put')) { $save_array = array ( 'id' => $this->request->data['Comment']['id'], 'post_id' => $this->request->data['Comment']['post_id'] ); if ($this->Comment->save($save_array)) { $this->Session->setFlash(__('The comment has been saved')); $this->redirect(array('action' => 'index')); } else { $this->Session->setFlash(__('The comment could not be saved. Please, try again.')); } } else { $options = array('conditions' => array('Comment.' . $this->Comment->primaryKey => $id)); $this->request->data = $this->Comment->find('first', $options); } } |
———————————
この saveの関数は、主キーである IDを指定することで更新処理を行います。
そのため、上記の 6行目の様に「’id’ => $this->request->data[‘Comment’][‘id’]」を指定することでその IDのレコードの情報を更新します。
もともとこの記事は、主キー(ID)以外のキーで更新することを確認するために書き始めた記事ということもあって、6行目、7行目を下記の様に 1つ目の項目を主キー(ID)以外のものを設定すると、もしかするとその項目をキーに値の更新ができるんじゃないか、と淡い期待を抱いてみましたが、違う動きになりました。
Save関数は、主キー(ID)が指定されている場合は、そのキーの値を UPDATE処理を行い、主キーがない場合は、INSERT処理を行う仕様になっていますので、IDを指定しないと単なる Insertになりました。
———————————
1 2 |
$save_array = array ( 'post_id' => $this->request->data['Comment']['post_id'], 'sec_code' => $this->request->data['Comment']['sec_code'] ); |
———————————
ちなみに、IDは配列の中に指定してあれば問題なく、順番は特に指定はないようです。
そのため、下記の様に IDが最後でも何の問題もなく 更新処理が行われます。
———————————
1 2 |
$save_array = array ( 'post_id' => $this->request->data['Comment']['post_id'], 'id' => $this->request->data['Comment']['id'] ); |
———————————
また、下記の様に更新する項目を複数指定すれば指定しただけの項目を更新することができまs。
———————————
1 2 3 |
$save_array = array ( 'id' => $this->request->data['Comment']['id'], 'post_id' => $this->request->data['Comment']['post_id'], 'sec_code' => $this->request->data['Comment']['sec_code'] ); |
———————————
また、post_idの値を 5倍にして保存するような場合は、下記の様に値を編集することで処理できます。
———————————
1 2 3 |
$save_array = array ( 'id' => $this->request->data['Comment']['id'], 'post_id' => $this->request->data['Comment']['post_id'] * 5, 'sec_code' => $this->request->data['Comment']['sec_code'] ); |
———————————
また、listのような varcharの項目ですが、updateAllであったような不具合はありませんでしたので、下記の様にシングルクォートで囲む必要はありません。
逆に、Save関数の場合は、シングルクォートで囲むとシングルクォートが付いたまま保存されますので注意が必要です。
———————————
1 2 3 |
$save_array = array ( 'id' => $this->request->data['Comment']['id'], 'post_id' => $this->request->data['Comment']['post_id'], 'list' => "'" . $this->request->data['Comment']['list'] . "'" ); |
———————————
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3のcontroller内でテンプレート、レイアウトを変更する際の指定方法
CakePHP3でテンプレートファイルやレイアウトファイルをデフォルトのものから別のものに変更したい場合の指定方法を解説。
-
-
CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法
CakePHP3に付属しているデバッグのためのツール、デバッグキットを強制的に有効化、無効化する方法を解説。初期設定では開発環境としてありそうなドメインの場合のみ有効になるように設定されている。
-
-
CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを指定してインストールする詳細な手順を解説
CakePHP3のバージョンを指定してインストールする方法を詳細解説。CakePHP3のインストールはComposerを使うため設定もほぼ自動で完了。データベースの接続情報を記載すればアプリ開発のベースが整う。
-
-
CakePHP 2.3 コマンドラインからPHPのシェル実行の方法解説
CakePHP 2.3でコマンドラインから CakePHPで記述した処理を実行する方法を解説します。
-
-
CakePHP3のインストールでURL rewriting……のエラーが!その解決方法解説
CakePHP3をインストールしたら URL rewriting is not properly configured.のエラーが。原因は.htaccessが有効になっていないこと。httpd.confに設定を追加すればOK。
-
-
CakePHP3でシェルを作成しコマンドラインから実行・CakePHP2との違い
CakePHP3のシェルスクリプトを作成し、コマンドラインから実行する方法を解説。複数単語をつなげる場合の対応方法がCakePHP2より制限が厳しくなったのでCakePHP3の命名規則の確認が必要だ。
-
-
MySQL+CakePHPのdate型、datetime型項目は「2999-12-31」までしか扱えない
CakePHPの日付、日時の型であるdate型、datetime型の最大値は2999-12-31となっている。MySQLは9999年までなので違いがあるので注意が必要だ。
-
-
CakePHP3のfriendsofcake/searchでツリーカテゴリーの子階層も含めて検索する方法
CakePHP3のツリービヘイビアを使ったツリーカテゴリーの子階層も含めての検索を検索プラグイン「friendsofcake/search」を使って実現する方法を解説しました。
-
-
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定しつつ画面上でユーザがソート条件を選択したときもソート処理を実行させる方法を解説。ソート条件はページネーションの処理として実装。
-
-
CakePHP 2.3 主キー(ID)以外のキーで更新方法 updateAll
主キー(ID)以外のカラムをキーとして更新する方法、updateAllの使い方をサンプルを用いて解説します。
Comment
以下についてですが,
$this->テーブル名->save(
array ( ‘id’ => idの値 ),
array ( ‘更新するカラム’ => 更新するの値 ) )
正しくは,
$this->テーブル名->save(
array (
‘id’ => idの値,
‘更新するカラム’ => 更新するの値
)
)
siraさん、コメントありがとうございます。
ご指摘の件、間違っていましたね。
確認させていただき、本文の方も修正させていただきました。ありがとうございます!
他にも間違いがあるかもしれませんが...