CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法
2024/08/25
CakePHP4のクリエビルダーを使用して OR条件を AND条件でつなぐ SQL文を作る方法
CakePHP4のクリエビルダーを利用して、下記のように OR条件を AND条件でつなぐ SQL文を生成する方法をお伝えします。
1 2 3 4 |
select * from users where ( pref = "東京" or pref = "大阪" ) and ( age = "20代" or age = "30代" ); |
CakePHP4のクリエビルダーを使用して OR条件の SQL文を生成する方法
まず初めに、OR条件の SQL文を生成する場合の記述方法を解説します。
OR条件を設定する場合は、下記のように「or」をキーとして条件を指定します。
1 2 3 4 5 6 7 |
$conditions = [ "or" => [ "pref" => "東京", "pref" => "大阪" ] ]; $users = $this->Users->find()->where($conditions); |
生成される SQL文は以下のようになります。
1 2 |
select * from users where ( pref = "東京" or pref = "大阪" ); |
CakePHP4のクリエビルダーを使用して OR条件を AND条件でつなぐ SQL文を生成する方法
OR条件が一つの時は上記の記述方法で問題ありませんが、下記のように OR条件を AND条件でつなぐ場合はどうすればいいでしょうか?
1 2 3 4 |
select * from users where ( pref = "東京" or pref = "大阪" ) and ( age = "20代" or age = "30代" ); |
正解は下記のように、OR条件の変数を 2つ作成し、その条件を 2つの「where()」句をつなげて記述します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
$conditions1 = [ "or" => [ "pref" => "東京", "pref" => "大阪" ] ]; $conditions2 = [ "or" => [ "age" => "20代", "age" => "30代" ] ]; $users = $this->Users->find()->where($conditions1)->where($conditions2); |
「where()」句を 2つつなげるという記述方法がなんとなく無理やり感を感じてしまいますが。
参考サイト:CakePHP4 Cookbook
参考サイトは下記になります。
オフィシャルの Cookbookですが、今回紹介した内容は明確に書かれていませんので、記事にしてみました。
CakePHP4 Cookbook クリエビルダー
https://book.cakephp.org/4/ja/orm/query-builder.html
CakePHP4の関連記事
CakePHP4系でJSONレスポンスの処理ではwithStringBodyを使う。3との違い解説CakePHP4、CakePHP5の「warning: DebugKit is disabling...」の対処方法
MySQL+CakePHPのdate型、datetime型項目は「2999-12-31」までしか扱えない
CakePHP4のFrozenDateで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などを算出する方法
CakePHP4のcake cache clear_allでPermission deniedはパーミッションの変更が必要
CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法
CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法
CakePHP4から外部のデータベースにアクセスする方法解説
CakePHP4の数値項目は「like %10%」の部分一致検索(find select)はできない
CakePHP4でロギングスコープやログレベルを使用してログを出し分ける方法を解説
その他の「CakePHP4」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3でCookieを保存、呼び出し、削除の操作・CakePHP3.7対応
CakePHP3.7でCookieを保存、取り出し、削除する方法を解説。CakePHP3でのCookieの取り扱いはバージョンごとに変更されるため、環境に合わせた方法を探す必要がある。
-
-
CakePHP3のCakeDC/Users、Authでログインなしでもアクセスを許可する設定
CakePHP3の Authコンポーネントや CakeDC/Usersプラグインなどを利用したユーザ管理・認証システムにおいて、ログインしていなくても見ることができるページの設定方法を解説。
-
-
CakePHP4のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ユーザ新規登録の流れを紹介しつつ、テンプレートファイル、設定情報ファイルの場所とそれらをカスタマイズする方法を説明します。
-
-
cakephp3 カスタムバリデーションを簡易的に実装する方法
CakePHP3の独自のバリデーションをテーブルクラス内に簡単に記述する方法を解説。他のテーブルクラスでは使えないが、記述する量は少なく実装できるため、他で使わない処理を書くのには便利。
-
-
CakePHP4 のコマンドプログラムからコンポーネントを読み込む方法解説
CakePHP4でコマンドプログラムからコンポーネントを呼び出す方法を解説。コントローラーから呼び出すときと大差はないが、use句でコンポーネントを指定する事がポイント。
-
-
CakePHP3、CakePHP4のキャッシュをクリアする方法「bin/cake cache clear_all」を使う
CakePHP3、CakePHP4では処理を高速化する手法の一つとしてキャッシュを利用している。しかし、その情報は元の情報を更新しても反映されない場合がある。そんなときはキャッシュを削除する必要がある。
-
-
CakePHP3でcomposerを利用してライブラリ・プラグインをインストールする方法
CakePHP3でcomposerを使ってパッケージ(ライブラリ、プラグイン)をインストールする方法の解説。PHPを使うのはCakePHP3が初めてというような方への使い方から解説。
-
-
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
CakePHP3でOGPを設定する方法を解説。fetch、assignを使用しレイアウトファイルに編集した変数にテンプレートファイルから値を指定する。これを利用してOGPを編集する。
-
-
CakePHP 2.3 主キー(ID)以外のキーで更新方法 updateAll
主キー(ID)以外のカラムをキーとして更新する方法、updateAllの使い方をサンプルを用いて解説します。
-
-
CakePHP4系でJSONレスポンスの処理ではwithStringBodyを使う。3との違い解説
responseの値を指定する方法は3系では「body」だが、4系では「withStringBody」になりる。加えてJSON形式なら「withType」で指定するなど4系では結構異なる処理がある。