CakePHP2、CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを調べる 2つの方法
CakePHPのバージョンを調べる 2つの方法
CakePHPのバージョンを調べる方法は下記の 2つあります。
- コマンド「
bin/cake --version
」を実行する - 「/vendor/cakephp/cakephp/version.txt」ファイルを見る
当記事のポイントは以上です。
...なわけですが、それだけだと記事が短すぎて Google検索にヒットしないので記事を水増しさせていただきます!
コマンド「bin/cake --version
」を実行する
CakePHPのバージョンを調べる方法の 1つ目はバージョンを調べるコマンドを実行する方法です。
CakePHPがインストールされているルートフォルダから下記のコマンドを実行すると、バージョンが表示されます。
1 2 |
$ bin/cake --version 4.5.4 |
Windowsの場合は「bin」フォルダに移動してからコマンドを実行します。
1 2 3 |
$ cd bin $ cake --version 4.5.4 |
CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5は共通で、同じコマンドで動作することを確認しています。
CakePHP2ではコマンド「app/Console/cake --help
」を実行する
CakePHP2の場合は、フォルダ構成が異なりますので、「cake」の場所も異なります。
また、指定するオプションは「--version
」ではなく「--help
」となり、コマンドは下記となります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
$ app/Console/cake --help Welcome to CakePHP v2.3.6 Console --------------------------------------------------------------- App : app Path: /var/www/html/Sample/app/ --------------------------------------------------------------- Current Paths: : : |
「--help
」オプションですので、いろいろな情報が表示されますが、一番最初にバージョンが表示されます。
Windowsの場合は「/app/Console/」に移動してからコマンド「cake --help
」を実行します。
「/vendor/cakephp/cakephp/version.txt」ファイルを見る
コマンドを入力するなんて面倒!
と言う方は、コマンドがチェックしているファイルを直接見る、と言う方法があります。
その対象のファイルが下記になります。
/vendor/cakephp/cakephp/version.txt
ファイルを開くと、バージョンが記述されています。
CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5は共通で、上記の場所にありますが、CakePHP2はフォルダ構成が全く異なりますので、ファイルは下記になります。
/lib/cake/version.txt
CakePHP4の関連記事
CakePHP4系でJSONレスポンスの処理ではwithStringBodyを使う。3との違い解説CakePHP4、CakePHP5の「warning: DebugKit is disabling...」の対処方法
MySQL+CakePHPのdate型、datetime型項目は「2999-12-31」までしか扱えない
CakePHP4のFrozenDateで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などを算出する方法
CakePHP4のcake cache clear_allでPermission deniedはパーミッションの変更が必要
CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法
CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法
CakePHP4から外部のデータベースにアクセスする方法解説
CakePHP4の数値項目は「like %10%」の部分一致検索(find select)はできない
CakePHP4でロギングスコープやログレベルを使用してログを出し分ける方法を解説
その他の「CakePHP4」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3にデイトピッカー jQuery UI DatePickerを実装する手順の解説
CakePHP3にjQuery UIのDatePickerを実装する手順を説明。併せて、デイトピッカーを設置に関連するCakePHP3の解説と、テーマを変更したり、表記を変更するカスタマイズする方法なども紹介。
-
-
CakePHP 2.3 デバッグキット(DebugKit)超初心者向けフォロー講座
CakePHP初心者に向けてデバッグキット(DebugKit)のインストール方法、はまりポイントを解説。
-
-
CakePHP4 のコマンドプログラムからコンポーネントを読み込む方法解説
CakePHP4でコマンドプログラムからコンポーネントを呼び出す方法を解説。コントローラーから呼び出すときと大差はないが、use句でコンポーネントを指定する事がポイント。
-
-
CakePHP3でデータを保存する save()で発生するエラーを確認する方法を解説
CakePHP3でデータ保存処理のログを取得する方法。save()では true、falseの戻り値しか取得できないが、saveOrFail()と try…catch文を使いエラーログ、エンティティを取得し、不具合の解析を行う。
-
-
CakePHP 2.3 テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
アソシエーション(連携)している先のテーブルの項目で演算をする場合の考え方と注意点をサンプルソースを用いて説明しています。分かってしまえば簡単です。
-
-
CakePHPを学ぶ際にはオブジェクト指向を学ぼう
CakePHPはオブジェクト指向で書かれていますので、CakePHPを学ぶにはオブジェクト指向も学びましょう。
-
-
CakePHP3のHtmlHelperのLink設定のまとめ。mailto、URL、Root/Homeのリンクなども
CakePHP3でHtmlHelperを使ってリンクの設定をする方法のまとめ。基本形からURLを指定、class、id、targetを指定、mailtoのリンク、画像をアンカーに、JavaScriptのダイアログなどの解説。
-
-
CakePHP3でアソシエーション先のカラムでデータをソートして取得したい
アソシエーション先のテーブルのカラムをキーにソートをしたデータを取得したい!ときの記述方法を解説。「orderAsc()」ではなく「contain()」の中にSort条件を記述する。
-
-
CakePHP3のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)
CakePHP3の英語のメッセージを日本語化(多言語化)する手順を解説。オリジナルのメッセージを作成する方法やプログラムで文言を追加する場合の対応なども解説。
-
-
CakePHPのFlashエラーは出るが入力項目ごとのメッセージが出ないエラーの原因
Bakeして自動生成した入力フォーム処理を元に少し処理を追加したら、入力エラーがあってもエラーメッセージが表示されなくなった。原因はリダイレクトの処理にあった。