CakePHP5系でDeprecatedを回避しfindListでキーと値のカラムを指定して取得する方法
2025/01/31
Deprecated (16384) : Since 5.0.0: Calling findList
finder with options array is deprecated. Use named arguments instead.
を回避する方法
findList
finder with options array is deprecated. Use named arguments instead.
findListを利用して、キーと値のカラムを指定して配列を取得する方法ですが、CakePHP4系の記述方法が CakePHP5系では非推奨となっています。
そのため「Deprecated(非推奨)」が表示されます。
その対処方法を解説します。
CakePHP5で「Deprecated(非推奨)」を回避して findListで値を取得する方法
CakePHP4で findListを使用して値を取得する方法
CakePHP4系で findListを利用して、キーと値のカラムを指定して配列を取得する方法は、下記となります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
public function getOptionsUsers() { // 取得するキーを指定 $listArray = [ "keyField" => "id", "valueField" => "name" ]; // 取得条件を設定 $conditions["deleted"] = ; // 削除フラグ return $this->find("list",$listArray)->where($conditions)->orderAsc("id")->toArray(); } |
これをこのまま CakePHP5系にコピペして使用すると、下記の「Deprecated(非推奨)」メッセージが表示されます。
Deprecated (16384) : Since 5.0.0: Calling
findList
finder with options array is deprecated. Use named arguments instead. C:\xampp\htdocs\vendor\cakephp\cakephp\src\ORM\Table.php, line: 2649 You can disable all deprecation warnings by setting Error.errorLevel
to E_ALL & ~E_USER_DEPRECATED
. Adding vendor/cakephp/cakephp/src/ORM/Table.php
to Error.ignoredDeprecationPaths
in your config/app.php
config will mute deprecations from that file only. [in C:\xampp\htdocs\vendor\cakephp\cakephp\src\Core\functions.php, line 384]
CakePHP5で推奨されている findListで値を取得する方法
上記の「Deprecated(非推奨)」を回避し、CakePHP5系で推奨される記述方法に変えたものが下記になります。
1 2 3 4 5 6 7 |
public function getOptionsUsers() { // 取得条件を設定 $conditions["deleted"] = ; // 削除フラグ return $this->find("list",keyField:"id",valueField:"association_name")->where($conditions)->orderBy(["id"=>"ASC"])->toArray(); } |
CakePHP5 ChiffonBook 5.0 移行ガイド 非推奨 ORM
https://book.cakephp.org/5/ja/appendices/5-0-migration-guide.html#id7
上記に「Table::find() のオプションを配列で指定することは非推奨となりました。(Calling Table::find() with options array is deprecated. Use named arguments instead.)」と書いてありまして、これが上記の「Deprecated(非推奨)」の要因となっています。
そのため、推奨される記述方法に変更する必要があるようです。
ちなみに、下記の記述方法では「Deprecated(非推奨)」は出なくなりますが、「valueField」で指定したカラムとは異なるカラムの値が取得されることもあるようで、正しい処理ではないようです。
1 2 |
$listArray = ["keyField" => "id","valueField" => "name"] return $this->find("list",options:$listArray)->where($conditions)->orderBy(["id"=>"ASC"])->toArray(); |
orderAsc、order、groupも非推奨になっている
CakePHP5 ChiffonBook 5.0 移行ガイド 非推奨 Database
https://book.cakephp.org/5/ja/appendices/5-0-migration-guide.html#id6
また、CakePHP4のコードでは「orderAsc()
」を使用していますが、これも非推奨のようです。
「order(["id"=>"ASC"])
」や「group()
」も非推奨のようです。
それぞれ下記のように書き替える必要があります。
「orderAsc()
」は「orderByAsc()
」に。
「orderDesc()
」は「orderByDesc()
」に。
「order()
」は「orderBy()
」に。
「group()
」は「groupBy()
」に。
ちなみに、この「非推奨」は、使用していても「Deprecated(非推奨)」のメッセージは出ないようです。
CakePHP5の関連記事
CakePHP4、5のユーザ認証でID、PASS以外の削除フラグなども条件加える方法CakePHP4、CakePHP5系の認証処理でログインの有無の確認、ユーザ情報の取得の方法
CakePHP4、5で$_SERVERと同じようにURIを取得する「getUri()」の紹介
getParam('action')
で取得するアクション名は別関数に移動しても不変CakePHP4系、CakePHP5系のexists()でカラムを指定して値の有無をチェックする方法解説
CakePHP4、5のnewEmptyEntityで作成したオブジェクトは空なのか、確認してみた
CakePHP4、5でSELECT telephone as tel FROM usersの様にasでカラムに別名を付ける方法
CakePHP4、5の認証処理で認証が通らない際の確認方法と確認箇所の紹介
CakePHP5系で認証機能のAuthenticationプラグインをインストール・エラー発生注意
CakePHP5でヘルパーから他のヘルパーを読み込む方法・CakePHP4からの変更点
その他の「CakePHP5」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3のルーティング(routes.php)の変更が反映されない時はキャッシュのクリアを
CakePHP3でルーティングの設定変更をしたけど反映されない!そんなときは慌てず騒がずキャッシュをクリアしよう!ルーティングの設定もキャッシュされることがあるらしい。
-
-
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションの結果をModelのバリデーション結果に追加するメソッド「setError()」「setErrors()」の使い方の解説。
-
-
CakePHP3でデータを保存する save()で発生するエラーを確認する方法を解説
CakePHP3でデータ保存処理のログを取得する方法。save()では true、falseの戻り値しか取得できないが、saveOrFail()と try…catch文を使いエラーログ、エンティティを取得し、不具合の解析を行う。
-
-
CakePHP4、CakePHP5系の認証処理でログインの有無の確認、ユーザ情報の取得の方法
CakePHP4系、5系のログイン認証の可否のチェック、および、ログインユーザの情報を取得する方法のまとめ。複数の方法があるが手続きが微妙に異なるためまとめてみた。
-
-
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
CakePHP3でajaxを利用する処理の実装方法を解説。プルダウンを変更するとデータベースの値を取得し検索結果の内容を変更するというような処理を想定。CakePHP3.6以降の CSRF対策対応済。
-
-
CakePHP4、CakePHP5の「warning: DebugKit is disabling...」の対処方法
CakePHPのデバッグ用のツールであるDebugKitは適切な設定をしないとエラーログにワーニングメッセージが出力される。それを解消する方法を解説。
-
-
VirtualBoxにCakePHP3を設置。必要なCentOS、Apache、PHP、MySQL、Composerをインストールし設定する
VirtualBoxにCentOS、Apache、MySQL、PHPをインストールするところから初めてCakePHP3の開発環境を構築する手順を詳細解説。この記事1つで全ての設定が完了する。
-
-
CakePHP 2.3で PDFを作成する方法を調査「mpdf」「TCPDF」「FPDF」
CakePHPで PDFを編集、出力するには「mpdf」「TCPDF」「FPDF」といったプラグインがあり、使い勝手を比較検討しました。TCPDFが一番良さそうでした。
-
-
CakePHP3のCakeDC/Usersでログインユーザの所有レコードのみ更新、削除する権限管理の設定方法
CakePHP3のユーザ管理、ログイン認証プラグイン「CakeDC/Users」の権限管理を行う方法やアクセスできるコントローラー、アクションを設定、所有権を持つレコードのみ更新できる設定方法を解説。
-
-
CakePHP3のプラグイン「CakeDC/Users」を日本語化・翻訳ファイルもダウンロード可
CakePHP3のユーザ管理、ログイン認証プラグインである「CakeDC/Users」のメッセージを日本語にする手順の解説とともに、日本語の翻訳ファイルを提供。ファイルを設置すれば日本語になる!