ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説
2017/03/11
ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率
ECCUBEのポイント付与率を一括で変更する方法について
ECCUBEには、商品を購入するとポイントを付与する仕組みがあらかじめ実装されています。
それに関連して、商品個別に設定されているポイント付与率をまとめて一括で変更したい場合の対応方法につての記事です。
また、この記事は ECCUBEのバージョン 2.13.1をもとにして記述しています。
ECCUBEのポイント付与率の流れ
ECCUBEのポイントは、まず、「基本情報管理」-「ポイント設定」で ECサイト全体でのポイント設定を行います。
そして、商品の情報を登録する際には、上記の画面で設定した「ポイント付与率(初期値)」をデフォルト設定として「ポイント付与率」に編集した状態で画面が表示されます。
ここで設定した情報は、商品個別の情報として保存されます。
そのため、商品を登録した後に最初の ECサイト全体での「ポイント設定」を変更しても、商品個別の情報は変更されません。
そのため、管理画面上の機能を使って商品個別のポイントを修正したい場合は、商品情報を登録する画面を表示し、商品ごとにポイントを編集し直すしかありません。
ただ、商品点数が多い場合は、それではかなり手間がかかりますので、データベースの値を直接変更する方法を解説します。
ECCUBEの商品個別のポイント付与率を一括変更
変更の方法は、SQLを実行しポイント率を一気に変更する、という方法です。
ポイント付与率は、テーブル「dtb_product_class」の項目「point_rate」に編集されています。
そのため、変更するための SQL文は以下になります。
1 |
UPDATE dtb_product_class SET point_rate = ポイント付与率; |
例えば、3ポイントに変更する場合は以下のような感じです。
1 |
UPDATE dtb_product_class SET point_rate = 3; |
また、現在 2ポイントの商品だけ 3ポイントに変えたい場合は以下のような感じです。
1 |
UPDATE dtb_product_class SET point_rate = 3 WHERE point_rate = 2; |
このほか、特定のカテゴリの商品だけとか、値段がいくら以上の商品だけとか、SQLの条件の書き方でいろいろな条件にマッチする商品だけのポイント付与率を変更することもできますが、それに関しては SQLの書き方を調べて見てください。
ちなみに、「point_rate(ポイント付与率)」の項目は、テーブル「dtb_product」にあったようですので、そのように書かれているサイトもありましたが、現在のテーブルは「dtb_product_class」ですのでお間違えの無いように。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
ECCUBEを開発環境から本番ドメインに変更でエラーが・パス変更について
レンタルサーバでサーバ会社から割り当てられたURLで開発し、本番公開時にドメインを当てたらエラーが!そんな場合の対処方法の解説。対処方法は簡単ですが管理画面からは対応不可。
-
-
XML形式の値を配列形式に変換・PHPでは simplexml_load_string()
XMLとは「Extensible Markup Language」の略でテキストベースのデータフォーマット。XMLをPHPで配列に変換するWebツールの紹介とその処理「simplexml_load_string()」関数についての解説。
-
-
sleepの秒指定は整数のみなので1.5秒はsleep、usleepを組み合わせる
PHPのプログラム処理を遅延させる「sleep()」は整数秒単位。「usleep()」は1秒未満のマイクロ秒単位。では「1.5」秒はどう表現するのか。「sleep()」「usleep()」を組み合わせる。その解説。
-
-
PHPで月末から1ヶ月後「+1 month」を算出すると想定する日付にならない場合がある
PHPでは月末の1ヶ月後が想定した日付にならない場合がある。原因はバグではなくPHPの1ヶ月後の定義によるもの。なので必要とする日付を定義しそれに合わせてDateTime、modifyを使用して算出方法を解説している。
-
-
ECCUBEの新規追加ページがInternal Server Error・Not Foundに
ECCUBEで新規追加したページがInternal Server Errorに!原因はファイルのパーミッションの場合が多くその対処方法とプログラムの修正ポイントを解説。Not Foundも解説。
-
-
GMOペイメントゲートウェイのjava.io.IOExceptionのエラー
ECCUBEの決済でGMOペイメントゲートウェイのモジュールを使ってテスト決済を行った場合の不具合、java.io.IOExceptionと言うエラーの原因と対策方法の解説です。
-
-
CentOS6、7のPHPを5.3から5.6、7.0、7.1にバージョンアップする手順の解説
CentOS6系、7系のPHPバージョンを5.3から5.6、7.0、7.1にアップする作業手順と解説。yum updateコマンドを使い作業時間は約10分。コマンドの解説や引数の意味なども解説しているので役に立つはず。
-
-
SEO対策用タイトル、ディスクリプションの文字数カウントツール
SEO対策に使える文字数カウントツールで文字数の条件の説明も行っています。
-
-
フォルダを指定してファイルのパーミッションを変更するプログラム
フォームからフォルダ、パーミッションを指定しパーミッションを変更するサンプルプログラムの解説です。
-
-
QRコード作成ライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」をPHPで使うカスタマイズ
CakePHP2用のQRコード作成ライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」をプレーンのPHPでも使うためのカスタマイズ方法を解説。1ファイルを設置するだけでQRコードが作れるため使い勝手がいい。