CakePHP 2.3 テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
2014/06/26
テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出するサンプルコード
「CakePHP 2.3 連携先のテーブルの項目で条件抽出する場合」 連携先のテーブルの項目をキーとして条件を抽出したい場合の記述方法について書きましたが、今回は、単純にテーブルの項目をキーとするのではなく、その項目に対して何かしらの演算を行ったうえで抽出条件として利用しよう、という場合の方法です。
例えば...
100円のリンゴ 10コ在庫があります。テーブルには、リンゴの単価 100円。在庫 10コ。という項目しか保存されていませんが、在庫が 800円以上の商品を抽出したいという場合などを想定しています。
この場合は、リンゴの単価と在庫数を書けた結果を抽出のキーにできたらいいなぁ、と考えるでしょう。そのやり方についての説明です。
各テーブルの構成などは、テーブルの連携の仕組みについて書いた「CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合」を参照してください。
例えば、「Detail.id」と「Detail3.id」のそれぞれの IDの値を足して、ある一定の数未満のレコードを抽出する場合の記述方法です。
変更したのは 5行目だけです。
実に簡単です。
—————–/Controllers/DetailsController.php
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
<?php class DetailsController extends AppController { function index() { $datas = $this->Detail->find('all', array ( 'conditions' => array ( "( Detail.id + Detail3.id ) <" => 17 ) ) ); $this->set('datas', $datas); } } ?> |
—————–
あくまでもこれはサンプルですので、単に四則演算ができる「int()」の項目として IDを例にとっていますが、同一テーブル内の計算もソートキーとしての利用も可能です。
(これまた baserCMSではこの方法が利用できず....)
【Cakephp 2.3・baserCMS テーブルの連携(アソシエーション)関連記事】
baserCMSでオリジナルのデータベースから情報を取得する場合
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合の詳細ページの注意点
CakePHP 2.3 連携先のテーブルの項目で条件抽出する場合
CakePHP 2.3 テーブルの項目を演算した結果を条件として抽出する方法
baserCMS ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3、CakePHP4のdatetime型カラムの日時の扱い。秒まで表示する方法
CakePHP3の日時カラムで秒まで扱う場合はdate()、strtotime()関数ではうまくいかない。CakePHP3であらかじめ用意された「i18nFormat()」を使用する。
-
-
CakePHP3でファイルのアップロード処理を自作・解説付き・その1
CakePHP3でファイルをアップロードする処理を、php.netにある「エラーを起こさない」と説明がある処理を参考に作成。サンプルソースとその解説付きで、コピペでも動くし、カスタマイズも簡単!
-
-
CakePHP4、5のnewEmptyEntityで作成したオブジェクトは空なのか、確認してみた
CakePHPでレコードを新規登録をする際にnewEmptyEntity()を使って空のEntityを作成するが、これのempty、is_nullなどのでの判定結果がtrueかfalseか確認してみた。
-
-
CakePHPのバリデーションを入力値・項目の条件によって変える方法を解説
入力された値によってバリデーション(入力チェック)の内容を切り替える。その処理をCakePHPで実装する方法を解説。条件ごとに unset関数を使ってバリデーションを削除する、という方法を採る。
-
-
MySQL、CakePHP 2.3で「tinyint(1)」の Boolean型の動作を再確認
MySQL+CakePHPの環境で「tinyint(1)」を利用する際の動作を検証。「tinyint(1)」の Boolean型について CakePHPでは自動処理が実施されていることを確認しました。
-
-
CakePHP5でヘルパーから他のヘルパーを読み込む方法・CakePHP4からの変更点
CakePHP5のヘルパーで他のヘルパーを読み込む方法を解説。公式の日本語CookbookはCakePHP4のソースのままで間違っているため注意が必要。CakePHP4からの移行の際も同じ点に注意が必要。
-
-
CakePHP3で /Layout/defult.ctpにある titleタグ、h1タグを編集する方法
CakePHP3でtitleタグ、h1タグのテキストをデフォルトから変更する方法を解説。テンプレートファイルに「$this->assign()」でテキストを指定して「/Layout/defult.ctp」で受け取る。
-
-
CakePHP3でPHPExcelを使ってエクセルファイルを生成、出力する方法
CakePHP3でPHPExcelを利用してエクセルを編集、出力するサンプルソース+解説。PHPExcelのインストール方法の解説からファイル保存とダウンロードの方法なども解説。
-
-
CakePHP4、CakePHP5の「warning: DebugKit is disabling...」の対処方法
CakePHPのデバッグ用のツールであるDebugKitは適切な設定をしないとエラーログにワーニングメッセージが出力される。それを解消する方法を解説。
-
-
CakePHP 2.3でファイルのアップロード処理を作る
CakePHPでプラグインを使わないファイルアップロード処理を解説します。簡単です。DBにファイルを格納する方法も。