エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CakePHP2の検索Plugin CakeDC/Searchで重複を省くgroup by(distinct)の実装方法

   

Search Pluginで検索処理 設置方法 その8

 

検索Plugin CakeDC/Searchの関連記事、および、CakePHP3に関連する記事

 
ここしばらくは CakePHP3の記事を書いていましたが、CakePHP2で開発をしたシステムのメンテナンス、機能拡張の案件も多く、今回の記事はそんな CakePHP2で開発した案件に関しての記事です。
 
CakePHP2の検索プラグイン「CakeDC/Search」を使った処理で、重複レコードを省く group by句(distinct句)の使い方について解説します。
 
 
CakePHP2の「CakeDC/Search」に関連する記事は、下記に書いていますので、あわせて参考にしてください。
 
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その2表示件数を動的に変える方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その3入力エリア一つで複数の項目を同時に検索する方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その4前方一致検索、後方一致検索、不等号による検索、between句による範囲検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その6ORDER、sortソートの機能
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その7queryを使って 日付の範囲検索
 
 
また、CakePHP3に関する記事は、以下に一覧ページがあります。
「CakePHP3」に関する記事一覧https://blog.s-giken.net/tag/cakephp3
 
 

検索Plugin CakeDC/Searchで重複を省くgroup by(distinct)を実装

 
検索Plugin CakeDC/Searchの基本的な使い方については、先にも書いていますが、に記事を書いていますので、その記事を参考にしてください。
 
基本的な使い方が分かっている前提で解説を行っていきます。
また、テーブルの設定なども「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法」の記事をベースに解説しています。
 
 
検索Plugin CakeDC/Searchを使う場合でも、重複を省く group by(distinct)を実装する場所は、CakeDC/Searchの中ではなく、下記のサンプルソースの 36行目に書いていますが、paginatorの処理の中に設定します。
 
そのため、group by(distinct)の実装方法は、「CakeDC/Search」プラグインを使う場合でも、find()関数を使う場合でも変わらない、ということになります。
 

 
 
Modelは特に変更するところがないので「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法」のソースのコピペです。
 
(/app/Model/User.php)

 
 

重複を省く場合でも group byを。distinctは使わない

 
重複を省く処理は、CakePHPでは「group by」を使うことを想定しているようです。
 
(CakePHP 2.x) 重複を取り除いた場合のPaginateのページ数
http://www.tailtension.com/cakephp/1116/
 
重複行のまとめ方はGROUP BY?DISTINCT?
https://qiita.com/tori076/items/ef7ac4301f9c20491bae
 
これらの記事を読むと、MySQLでは「distinct」より「group by」の方が早いようです。
もしかすると、CakePHPを作っている方々は、この状況を知っていて、CakePHPでは「distinct」は要らない、「group by」を使えば事足りるじゃないか、という作りになっているのかもしれません。

 - CakePHP 3.x 4.x 5.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その7queryを使って 日付の範囲検索

CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で queryを使って日付の範囲検索の方法です。

CakePHP3のCakeDC/Usersのログイン後のリダイレクトを設定解説
CakePHP3のCakeDC/Usersのログイン後のリダイレクトとユーザ権限管理の設定解説

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ログイン認証後にリダイレクトする先の設定方法についての解説と実運用するために必要なコツを解説。便利な仕組みも仕様の理解があって初めてうまく使いこなせる。

CakePHP3でComposerでインストールできないプラグイン、外部ライブラリを vendorに入れて手動で読み込む方法
CakePHP3でComposerでインストールできないプラグイン、外部ライブラリを vendorに入れて手動で読み込む方法

CakePHP3にComposerからインストールできないプラグインやライブラリなどを利用する方法、vendorにファイルを設置し、composer.jsonを更新し、それを呼び出す方法を詳細に解説。

CakePHP3にデイトピッカー jQuery UI DatePickerを実装する手順の解説
CakePHP3にデイトピッカー jQuery UI DatePickerを実装する手順の解説

CakePHP3にjQuery UIのDatePickerを実装する手順を説明。併せて、デイトピッカーを設置に関連するCakePHP3の解説と、テーマを変更したり、表記を変更するカスタマイズする方法なども紹介。

CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法
CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法

CakePHPの同一テーブルにある項目の値を比較し条件に合致するレコードを取得する方法を解説。[”項目名”=>”値”]ではなく[”項目名 = 項目名”]と書くところがポイント。

CakePHP3の検索プラグイン「friendsofcake/search」の設置方法・CakePHP3.6対応
CakePHP3の検索プラグイン「friendsofcake/search」の設置方法・CakePHP3.6対応

CakePHP3で検索を担うプラグイン「friendsofcake/search」の紹介。基本的な設置方法の紹介のほか、処理の記述方法のバリエーション、エラーの解説など。CakeDC/searchより導入は簡単!

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションの結果をModelのバリデーション結果に追加するメソッド「setError()」「setErrors()」の使い方の解説。

CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その6ORDER、sortソートの機能

CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で order、ソートについての解説です。

CakePHP3のcontroller内でテンプレート、レイアウトを変更する際の指定方法

CakePHP3でテンプレートファイルやレイアウトファイルをデフォルトのものから別のものに変更したい場合の指定方法を解説。

CakePHP4 のコマンドプログラムからコンポーネントを読み込む方法解説
CakePHP4 のコマンドプログラムからコンポーネントを読み込む方法解説

CakePHP4でコマンドプログラムからコンポーネントを呼び出す方法を解説。コントローラーから呼び出すときと大差はないが、use句でコンポーネントを指定する事がポイント。