CakePHP2の検索Plugin CakeDC/Searchで重複を省くgroup by(distinct)の実装方法
Search Pluginで検索処理 設置方法 その8
検索Plugin CakeDC/Searchの関連記事、および、CakePHP3に関連する記事
ここしばらくは CakePHP3の記事を書いていましたが、CakePHP2で開発をしたシステムのメンテナンス、機能拡張の案件も多く、今回の記事はそんな CakePHP2で開発した案件に関しての記事です。
CakePHP2の検索プラグイン「CakeDC/Search」を使った処理で、重複レコードを省く group by句(distinct句)の使い方について解説します。
CakePHP2の「CakeDC/Search」に関連する記事は、下記に書いていますので、あわせて参考にしてください。
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その2表示件数を動的に変える方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その3入力エリア一つで複数の項目を同時に検索する方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その4前方一致検索、後方一致検索、不等号による検索、between句による範囲検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その6ORDER、sortソートの機能
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その7queryを使って 日付の範囲検索
また、CakePHP3に関する記事は、以下に一覧ページがあります。
「CakePHP3」に関する記事一覧(https://blog.s-giken.net/tag/cakephp3)
検索Plugin CakeDC/Searchで重複を省くgroup by(distinct)を実装
検索Plugin CakeDC/Searchの基本的な使い方については、先にも書いていますが、に記事を書いていますので、その記事を参考にしてください。
基本的な使い方が分かっている前提で解説を行っていきます。
また、テーブルの設定なども「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法」の記事をベースに解説しています。
検索Plugin CakeDC/Searchを使う場合でも、重複を省く group by(distinct)を実装する場所は、CakeDC/Searchの中ではなく、下記のサンプルソースの 36行目に書いていますが、paginatorの処理の中に設定します。
そのため、group by(distinct)の実装方法は、「CakeDC/Search」プラグインを使う場合でも、find()関数を使う場合でも変わらない、ということになります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 |
<?php class UsersController extends AppController { public $name = 'Users'; public $uses = array('User', 'Profile'); public $components = array('Search.Prg'); public $presetVars = array(); public function beforeFilter() { // 検索対象のフィールド設定代入 $this->presetVars = $this->User->presetVars; // ページャ設定 $pager_numbers = array( 'before' => ' - ', 'after'=>' - ', 'modulus'=> 10, 'separator'=> ' ', 'class'=>'pagenumbers' ); $this->set('pager_numbers', $pager_numbers); } public function index() { // 検索条件設定 $this->Prg->commonProcess(); // 検索条件取得 $conditions = $this->User->parseCriteria($this->passedArgs); $this->paginate = array( 'conditions' => $conditions, 'limit' => 3, 'group' => array ( 'username' ), ); $this->set('users', $this->paginate('User')); } } |
Modelは特に変更するところがないので「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法」のソースのコピペです。
(/app/Model/User.php)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 |
<?php class User extends AppModel { public $name = 'User'; // 検索プラグイン public $actsAs = array('Search.Searchable'); // 検索対象のフィルタ設定 public $filterArgs = array( array('name' => 'id', 'type' => 'value', 'field' => 'User.id'), array('name' => 'username', 'type' => 'like', 'field' => 'User.username'), array('name' => 'nickname', 'type' => 'like', 'field' => 'Profile.nickname'), ); // 検索対象のフィールド設定 public $presetVars = array( array('field' => 'id', 'type' => 'value'), array('field' => 'username', 'type' => 'value'), array('field' => 'nickname', 'type' => 'value'), ); // アソシエーション public $hasOne = array( 'Profile' => array( 'className' => 'Profile', 'foreignKey' => 'user_id', 'conditions' => null, 'fields' => null, 'dependent' => true, ), ); } |
重複を省く場合でも group byを。distinctは使わない
重複を省く処理は、CakePHPでは「group by」を使うことを想定しているようです。
(CakePHP 2.x) 重複を取り除いた場合のPaginateのページ数
http://www.tailtension.com/cakephp/1116/
重複行のまとめ方はGROUP BY?DISTINCT?
https://qiita.com/tori076/items/ef7ac4301f9c20491bae
これらの記事を読むと、MySQLでは「distinct」より「group by」の方が早いようです。
もしかすると、CakePHPを作っている方々は、この状況を知っていて、CakePHPでは「distinct」は要らない、「group by」を使えば事足りるじゃないか、という作りになっているのかもしれません。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3のルーティング(routes.php)の変更が反映されない時はキャッシュのクリアを
CakePHP3でルーティングの設定変更をしたけど反映されない!そんなときは慌てず騒がずキャッシュをクリアしよう!ルーティングの設定もキャッシュされることがあるらしい。
-
-
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法
CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの設置方法と基本的な検索処理の解説です。
-
-
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索
CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で複数項目を入力した場合の AND検索、OR検索についての解説です。
-
-
CakePHP3、CakePHP4のdatetime型カラムの日時の扱い。秒まで表示する方法
CakePHP3の日時カラムで秒まで扱う場合はdate()、strtotime()関数ではうまくいかない。CakePHP3であらかじめ用意された「i18nFormat()」を使用する。
-
-
CakePHP2、CakePHP3、CakePHP4、CakePHP5のバージョンを調べる 2つの方法
CakePHPのバージョンの調べ方2点を紹介。CakePHP3~CakePHP5は共通だが CakePHP2はフォルダ構成が異なるためコマンドのパスもオプションも異なる。
-
-
CakePHP3のCakeDC/Usersのバリデーションのカスタマイズ方法解説
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。Usersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。
-
-
CakePHP5系でDeprecatedを回避しfindListでキーと値のカラムを指定して取得する方法
CakePHP4のfindListでキーと値のカラムを指定してテーブルにアクセスする方法がCakePHP5では「Deprecated(非推奨)」となった。推奨の記述方法を解説。
-
-
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3で Insert … On Duplicate Key Update構文(upsert)を実行する方法を解説。バルク処理の方法も用意されているため大量処理の場合も対応可能。
-
-
CakePHP4のフラッシュメッセージの表示場所、デザインを変更する方法を解説
CakePHP4のエラーメッセージ、完了メッセージなどを表示するフラッシュ処理の解説。Controller、レイアウトファイル、テンプレートファイルでそれぞれ処理を指定する。
-
-
CakePHP3でDocumentRootやwebroot、imgフォルダのURLやドメイン、パスを取得
URLやドメイン、フォルダへのパスの取得は、ビューではUrlHelperを使い、コントローラーではRouterクラスを使います。第2引数の指定でURLを取得することも可能。