CakePHP3で「SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation」「SQLSTATE[42S22]: Column not found」などのエラーが出たときの確認するポイント
「SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation」「SQLSTATE[42S22]: Column not found」の対処方法
CakePHP3特有の原因の解説と対処方法の紹介
CakePHP3でシステム開発を行っているときに発生したエラー。
SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation
SQLSTATE[42S22]: Column not found
このエラーの、CakePHP3の特有の原因の解説と対処方法を紹介します。
テーブルを指定しないと「Integrity constraint violation」のエラー
CakePHP3でシステム開発をする際によく記述する内容として、データベースから値を取得する処理があります。
contain句も書いていない、要素だけを取り出した内容になりますが、下記の様に find句と where句で条件を指定して値を取得します。
「view_flag」は、表示フラグで「1」となっているレコードを表示対象として表示するため、where句で条件を指定しています。
|
1 |
$this->DataSamples->find()->where(["view_flag"=>1])->all(); |
この処理を実行すると、下記のエラーが発生しました。
2019-01-01 01:01:01 Error: [PDOException] SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation: 1052 Column 'view_flag' in where clause is ambiguous
contain句を書いていないため分かりにくいのですが、このエラーは、「アソシエーションのテーブルの中に『view_flag』というカラムが複数存在するため、カラムが特定できません(あいまいです)。」という内容です。
テーブルを指定すると「Column not found」のエラー
というわけで、「view_flag」に、テーブル名の「data_samples」を追加し「data_samples.view_flag」のようにしました。(下記のようにしました。)
|
1 |
$this->DataSamples->find()->where(["data_samples.view_flag"=>1])->all(); |
そうすると、今度は下記のエラーになりました。
2019-01-01 01:01:01 Error: [PDOException] SQLSTATE[42S22]: Column not found: 1054 Unknown column 'data_samples.view_flag' in 'where clause'
これは比較的よく見かけるエラーです。
「指定のカラムがありません。」というものですね。
なので、テーブル名が間違っているのか、カラム名が間違っているのか、を目を皿のようにして見比べてみたり、テーブル名、カラム名を改めてコピペしてみたりするのですが、不具合は解消しないのです...
エラーの解消はテーブル名ではなく Model名を指定する!
なぜか!
テーブル名称の指定が間違っているからです。
実物のテーブル名は「data_samples」であったとしても、CakePHP3が Model(の tableファイル)を通じて認識しているテーブル名は「DataSamples」となるのです。
そのため、下記のように記述する必要があるのです。
|
1 |
$this->DataSamples->find()->where(["DataSamples.view_flag"=>1])->all(); |
よく行き当たるエラーではあるので、プログラム開発の質問サイトなどにもよく質問が投稿されているのですが、「[PDOException] SQLSTATE[42S22]: Column not found」というエラーなので、「カラム名が間違っていませんか?」という回答になってしまいがちなのです。
そのため、
不具合が解消しない!!!
のです...
というわけで、自分自身の備忘録も兼ねて記事を書きました。
同じところで引っかかっている方の助けになればいいなと思っています。
CakePHP3の関連記事
CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールするCakePHP3でレコードを保存(追加、更新、Insert、Update)する複数の方法を紹介
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
その他の「CakePHP3」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP4、5のnewEmptyEntityで作成したオブジェクトは空なのか、確認してみた
CakePHPでレコードを新規登録をする際にnewEmptyEntity()を使って空のEntityを作成するが、これのempty、is_nullなどのでの判定結果がtrueかfalseか確認してみた。
-
-
CakePHP 2.3 コマンドラインからPHPのシェル実行の方法解説
CakePHP 2.3でコマンドラインから CakePHPで記述した処理を実行する方法を解説します。
-
-
CakePHP3のインストールでURL rewriting……のエラーが!その解決方法解説
CakePHP3をインストールしたら URL rewriting is not properly configured.のエラーが。原因は.htaccessが有効になっていないこと。httpd.confに設定を追加すればOK。
-
-
CakePHP4、5のユーザ認証でID、PASS以外の削除フラグなども条件加える方法
CakePHP4系、5系ではAuthenticationを使用してログイン認証を行う。その認証でID、PASS以外の削除フラグなどの条件を加えたいときの対応方法について解説。
-
-
CakePHP5系で認証機能のAuthenticationプラグインをインストール・エラー発生注意
CakePHPのユーザ認証に使用するオフィシャルなプラグインAuthenticationだが、CakePHP5系では Authentication Ver.3系を使う必要があるが、公式ChiffonBookが間違えている。
-
-
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その3入力エリア一つで複数の項目を同時に検索する方法
CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で入力エリア一つで複数の項目を同時に検索する方法を解説。
-
-
CakePHP3で値を入力直後にバリデーションする方法解説
CakePHP3でバリデーションの実行を保存する時から入力情報を受け取るときに変更する処理の解説。CakePHP3ではnewEntity()の処理でバリデートするため1行追加で対応可能。
-
-
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングをする方法を解説。インストール方法、読み込み方法。および、具体的なスクレイピングを実行するサンプルソースも。
-
-
CakePHP3で /Layout/defult.ctpにある titleタグ、h1タグを編集する方法
CakePHP3でtitleタグ、h1タグのテキストをデフォルトから変更する方法を解説。テンプレートファイルに「$this->assign()」でテキストを指定して「/Layout/defult.ctp」で受け取る。
-
-
CakePHP3にWYSIWYGエディタのCKEditor4を設置、カスタマイズ方法を解説
WYSIWYGエディタであるCKEditor4をCDNを利用して簡単にCakePHP3に導入する方法とカスタマイズする方法を解説。CakePHP3にはページごとの振り分けを行うブロック化を利用する。