エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CakePHP3のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説

      2019/04/06

CakeDC/Usersのテンプレートの更新方法解説

 
CakePHP3のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説・3.6以降対応」の記事で、CakePHP3で CakeDC/Usersを使ってログイン認証機能を実装する手順を解説しました。
 
今回の記事では、ユーザの新規登録する流れを追いながら、新規登録時に利用する画面、確認メールの本文のカスタマイズする方法を解説します。
 
解説は新規登録時に利用する画面だけですが、管理画面のテンプレートファイルも同様にカスタマイズ可能です。
 
 

ユーザの一覧・新規登録・更新の画面

 
インストールした CakeDC/Usersで構築された各画面の URLを記載します。
 
ログイン画面
 http://example.com/login
 
ログアウト URL
 http://example.com/logout
 
管理側のユーザ一覧画面
 http://example.com/users/users/
 
管理側のユーザ登録・更新・削除・詳細画面
 http://example.com/users/users/add
 http://example.com/users/users/edit/:id
 http://example.com/users/users/delete/:id
 http://example.com/users/users/view/:id
 ※add以外は、アクセス時にパラメータとして IDが必要です
 
ユーザ側の新規登録画面
 http://example.com/users/users/register
 
ユーザ側のユーザ登録時のメール認証のメール再送信画面
 http://example.com/users/users/resend-token-validation
 
ユーザ側のユーザプロフィール画面(ログイン時)
 http://example.com//users/users/profile
 
ユーザ側のパスワード変更画面(ログイン時)
 http://example.com/users/users/change-password
 
ユーザ側のパスワードリセット画面(メールアドレス入力画面)
 http://example.com/users/users/request-reset-password
 
 

ユーザの新規登録の流れと設定項目

 
ユーザの新規登録の流れは、以下のようになります。
 
・フォームから情報を登録する
・入力したメールアドレスに確認用の URLが送信される
・URLをクリックすると本登録される
 
 

フォームから情報を登録する

 
まず最初は、フォームから情報を登録します。
 
ユーザ側の新規登録画面
 http://example.com/users/users/register
 
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ユーザ新規登録の流れを紹介しつつテンプレートファイルがどこにあるか、設定情報ファイルがどこにあるか、を説明しつつカスタマイズの方法を解説します。
 
この画面の情報を入力し、「SUBMIT」をクリックすることで、登録情報が保存されるとともに、メールアドレス確認用のトークン付きのメールが送信されます。
 
 

入力フォームのテンプレートのカスタマイズ

 
CakeDC/Usersの入力フォームなどのテンプレートは、下記の場所に設置されています。
 /vendor/cakedc/users/src/Template/Users
 
そのうちの下記「register.ctp」が、入力フォームのテンプレートになります。
 /vendor/cakedc/users/src/Template/Users/register.ctp
 
上記のファイルを直接変更しても変更した内容は反映されますが、「/vendor/cakedc/users」にあるファイル一式はコアファイルですので、通常はこのファイルを更新することはありません。
 
テンプレートファイルをカスタマイズをする場合は、下記の場所にファイルをコピーし、コピーしたファイルを変更します。
 /src/Template/Plugin/CakeDC/Users/Users/register.ctp
 
 
ちなみに「/src/Template」フォルダの中には「Plugin」以下のフォルダはありませんので、新規で作成してください。
 
また、テンプレートファイルの情報を汎用的に記述すると下記の様になります。
 /src/Template/Plugin/CakeDC/Users/[Controller]/[view].ctp
 
 
プラグインのテンプレートをオーバーライドする方法についてさらに詳しい情報は、下記を参照してください。
 https://book.cakephp.org/3.0/ja/plugins.html#id11
 
 

Accept TOS conditionsとは?

 
ちなみに、画面下にある「Accept TOS conditions?」は、「サービス利用規約に同意しますか?」という意味です。
 
「TOS」は「Terms of service」の略で、日本語で言うと「サービス利用規約」になります。
「TOS conditions」も「サービス利用規約の条件」ということですので、ほぼ同じ意味ですね。
 
 


 

入力したメールアドレスに確認用の URLが送信される

 
登録フォームから各情報を入力し、「SUBMIT」ボタンをクリックすると、入力情報が保存されるとともに、入力したアドレスにアドレス確認のためのメールが送信されます。
 
文面は、以下のような形式です。
 

 
 

メール本文のテンプレートのカスタマイズ

 
登録時やパスワードをリセットする際などに送信されるメール本文のテンプレートは、下記の場所に設置されています。
 /vendor/cakedc/users/src/Template/Email/html/
 /vendor/cakedc/users/src/Template/Email/text/
 
このうちの下記「validation.ctp」が、登録時のメール本文のテンプレートになります。 
 /vendor/cakedc/users/src/Template/Email/html/validation.ctp
 
 
テンプレートファイルをカスタマイズをする場合は、下記の場所にファイルをコピーし、コピーしたファイルを変更します。
 /src/Template/Plugin/CakeDC/Users/Email/html/validation.ctp
 
ちなみに「/src/Template」フォルダの中には「Plugin」以下のフォルダはありませんので、新規で作成してください。
 
 

XAMPPを利用している場合のメールの設定

 
登録フォームからメールを送信する処理で、サーバ環境にメールを送信する機能が実装されていない場合は、メール送信処理でエラーとなります。
 
今回 CakePHP3のアプリを開発している環境が XAMPP環境である場合は、「XAMPP環境(ローカル環境)の sendmailからPHPメールを送信する設定方法」に XAMPP環境からメールを送信する設定の記事を書いていますので、あわせてそちらを参考にしてください。
 
 

CakePHP3のCakeDC/Usersの関連記事

 
CakePHP3の CakeDC/Usersを使うために、基本となるインストールの方法から入力画面のテンプレートのカスタマイズや、リダイレクトの設定など、CakeDC/Usersに関する記事を下記に書いています。
あわせて参考にしてみてください。
 CakePHP3のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説・3.6以降対応
 CakePHP3のCakeDC/Usersのログイン後のリダイレクトとユーザ権限管理の設定解説
 CakePHP3のCakeDC/UsersのUserHelperでログアウトやreCAPTCHAをカスタマイズ
 Google reCAPTCHAのSite key、Secret keyの取得方法・20170408バージョン
 CakePHP3のCakeDC/Usersのバリデーションのカスタマイズ方法解説
 
 

CakePHP3の関連記事

CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールする
CakePHP3でレコードを保存(追加、更新、Insert、Update)する複数の方法を紹介
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
 
その他の「CakePHP3」に関する記事一覧
 
 

 - CakePHP 3.x 4.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

CakePHP3でCookieを保存、呼び出し、削除の操作・CakePHP3.7対応
CakePHP3でCookieを保存、呼び出し、削除の操作・CakePHP3.7対応

CakePHP3.7でCookieを保存、取り出し、削除する方法を解説。CakePHP3でのCookieの取り扱いはバージョンごとに変更されるため、環境に合わせた方法を探す必要がある。

CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索

CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で複数項目を入力した場合の AND検索、OR検索についての解説です。

CakePHP3で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法
CakePHP3で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法

CakePHP3で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法を解説。複数の方法があるが、getParam()メソッドを使う方法が汎用性があって便利かも。

CakePHP3のインストールでURL rewriting......のエラーが!その解決方法解説
CakePHP3のインストールでURL rewriting……のエラーが!その解決方法解説

CakePHP3をインストールしたら URL rewriting is not properly configured.のエラーが。原因は.htaccessが有効になっていないこと。httpd.confに設定を追加すればOK。

CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法
CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法

CakePHP3に付属しているデバッグのためのツール、デバッグキットを強制的に有効化、無効化する方法を解説。初期設定では開発環境としてありそうなドメインの場合のみ有効になるように設定されている。

CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も

CakePHP3で Insert … On Duplicate Key Update構文(upsert)を実行する方法を解説。バルク処理の方法も用意されているため大量処理の場合も対応可能。

CakePHP 2.3で PDFを作成する方法を調査「mpdf」「TCPDF」「FPDF」

CakePHPで PDFを編集、出力するには「mpdf」「TCPDF」「FPDF」といったプラグインがあり、使い勝手を比較検討しました。TCPDFが一番良さそうでした。

CakePHP4のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)
CakePHP4のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)

CakePHP4の英語のメッセージを日本語化(多言語化)する手順を解説。オリジナルのメッセージを作成する方法やプログラムで文言を追加する場合の対応なども解説。

CakePHP4で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法
CakePHP4で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法

CakePHP3で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法を解説。複数の方法があるが、getParam()メソッドを使う方法が汎用性があって便利かも。

CakePHP 2.3でファイルのアップロード処理を作る

CakePHPでプラグインを使わないファイルアップロード処理を解説します。簡単です。DBにファイルを格納する方法も。