Google Analytics APIを CakePHP3で動かしてレポートデータを取得する方法の解説
2019/02/24
Google Analytics APIを CakePHP3で動かしてレポートデータを取得する方法
この記事では、Google Analytics APIを CakePHP3用に作り変えて、Analyticsのレポートデータを取得する方法を解説します。
Google Analytics APIのベースとなるサンプルソースは、下記のものです。
はじめてのアナリティクス Reporting API v4: ウェブ アプリケーション向け PHP クイックスタート
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/quickstart/web-php?hl=ja
これは、PHP用のサンプルソースですが、このままでは CakePHP3で動かすことは出来ないため、これを CakePHP3で動作するように変更する方法の解説です。
また、カスタマイズ方法も解説します。
ただ、最初は、サンプルソースとして提示してある生の PHPのソースコードを利用して、正しく動作することを確認しておくことをおススメします。
「[認証情報] ページ」で説明がされている「client_secrets.json」ファイルに認証情報が保存していますが、その「client_secrets.json」ファイルの設定は正しく動作する、という確認をあらかじめしておく方がいいでしょう。
万一エラーが出た場合の不具合の切り分けが楽になります。
Google Analytics APIを利用するための前準備
まず始めは、「https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/quickstart/web-php?hl=ja」の「1. API を有効にする」の設定をします。
認証情報は、下記の URLから設定を行います。
https://console.cloud.google.com/apis/credentials?hl=ja
この時に設定する「承認済みのリダイレクト URI」は「http://example.com/api-googles/oauth2-callback」を設定します。
Google Analytics APIをインストール
Google Analytics APIをインストールします。
下記コマンドで Google Analytics API(Google APIクライアントライブラリ「google/apiclient」)をインストールします。
コマンドを実行する場所は、CakePHP3のアプリケーションのルートフォルダです。
Composerコマンドは、ルート権限ではないユーザ権限で実行します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
$ composer require google/apiclient Using version ^2.2 for google/apiclient ./composer.json has been updated Loading composer repositories with package information Updating dependencies (including require-dev) Package operations: 10 installs, 0 updates, 0 removals : : 以下略 |
必要となる APIは、Google APIクライアントライブラリ「google/apiclient」と呼ばれるもので、Google Analytics専用の APIライブラリというわけではありません。
Analyticsのほか、Search Consoleにも使いますので、使い方を理解すると、Googleの他のサービスを APIからコントロールすることができるようになります。
CakePHP3を利用して Google APIクライアントライブラリ「google/apiclient」を使う場合は、Composerを使って Google APIクライアントライブラリ「google/apiclient」をインストールします。
インストールをすると、下記フォルダが作成され、その中に各種ライブラリがインストールされます。
/vendor/google
CakePHP3対応の Google Analytics APIサンプルプログラムを設置
Google Analytics APIのサンプルとして提示してあったファイルを CakePHP3用にカスタマイズしたプログラムが下記になります。
このプログラムを「ApiGooglesController.php」というファイル名で保存し、「/src/Controller/」フォルダの中に設置します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 |
<?php namespace App\Controller; use App\Controller\AppController; use Google_Client; use Google_Service_Analytics; use Google_Service_AnalyticsReporting; use Google_Service_AnalyticsReporting_DateRange; use Google_Service_AnalyticsReporting_Metric; use Google_Service_AnalyticsReporting_ReportRequest; use Google_Service_AnalyticsReporting_GetReportsRequest; class ApiGooglesController extends AppController { public function index(){ // 自動レンダリングを OFF $this->render(false,false); // // Load the Google API PHP Client Library. // require_once __DIR__ . '/vendor/autoload.php'; session_start(); $client = new Google_Client(); $client->setAuthConfig(__DIR__ . '/client_secrets.json'); $client->addScope(Google_Service_Analytics::ANALYTICS_READONLY); // If the user has already authorized this app then get an access token // else redirect to ask the user to authorize access to Google Analytics. if (isset($_SESSION['access_token']) && $_SESSION['access_token']) { // Set the access token on the client. $client->setAccessToken($_SESSION['access_token']); // Create an authorized analytics service object. $analytics = new Google_Service_AnalyticsReporting($client); // Call the Analytics Reporting API V4. $response = $this->getReport($analytics); // Print the response. $this->printResults($response); } else { // $redirect_uri = 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/oauth2callback.php'; $redirect_uri = 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/api-googles/oauth2-callback'; // header('Location: ' . filter_var($redirect_uri, FILTER_SANITIZE_URL)); $this->redirect(filter_var($redirect_uri, FILTER_SANITIZE_URL)); } } /** * Queries the Analytics Reporting API V4. * * @param service An authorized Analytics Reporting API V4 service object. * @return The Analytics Reporting API V4 response. */ public function getReport($analytics) { // Replace with your view ID, for example XXXX. $VIEW_ID = "*********"; // Create the DateRange object. $dateRange = new Google_Service_AnalyticsReporting_DateRange(); $dateRange->setStartDate("7daysAgo"); $dateRange->setEndDate("today"); // Create the Metrics object. $sessions = new Google_Service_AnalyticsReporting_Metric(); $sessions->setExpression("ga:sessions"); $sessions->setAlias("sessions"); // Create the ReportRequest object. $request = new Google_Service_AnalyticsReporting_ReportRequest(); $request->setViewId($VIEW_ID); $request->setDateRanges($dateRange); $request->setMetrics(array($sessions)); $body = new Google_Service_AnalyticsReporting_GetReportsRequest(); $body->setReportRequests( array( $request) ); return $analytics->reports->batchGet( $body ); } /** * Parses and prints the Analytics Reporting API V4 response. * * @param An Analytics Reporting API V4 response. */ public function printResults($reports) { for ( $reportIndex = 0; $reportIndex < count( $reports ); $reportIndex++ ) { $report = $reports[ $reportIndex ]; $header = $report->getColumnHeader(); $dimensionHeaders = $header->getDimensions(); $metricHeaders = $header->getMetricHeader()->getMetricHeaderEntries(); $rows = $report->getData()->getRows(); for ( $rowIndex = 0; $rowIndex < count($rows); $rowIndex++) { $row = $rows[ $rowIndex ]; $dimensions = $row->getDimensions(); $metrics = $row->getMetrics(); for ($i = 0; $i < count($dimensionHeaders) && $i < count($dimensions); $i++) { print($dimensionHeaders[$i] . ": " . $dimensions[$i] . "\n"); } for ($j = 0; $j < count($metrics); $j++) { $values = $metrics[$j]->getValues(); for ($k = 0; $k < count($values); $k++) { $entry = $metricHeaders[$k]; print($entry->getName() . ": " . $values[$k] . "\n"); } } } } } public function oauth2Callback(){ // 自動レンダリングを OFF $this->render(false,false); // // Load the Google API PHP Client Library. // require_once __DIR__ . '/vendor/autoload.php'; // Start a session to persist credentials. session_start(); // Create the client object and set the authorization configuration // from the client_secrets.json you downloaded from the Developers Console. $client = new Google_Client(); $client->setAuthConfig(__DIR__ . '/client_secrets.json'); // $client->setRedirectUri('http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/oauth2callback.php'); $client->setRedirectUri('http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/api-googles/oauth2-callback'); $client->addScope(Google_Service_Analytics::ANALYTICS_READONLY); // Handle authorization flow from the server. if (! isset($_GET['code'])) { $auth_url = $client->createAuthUrl(); // header('Location: ' . filter_var($auth_url, FILTER_SANITIZE_URL)); $this->redirect(filter_var($auth_url, FILTER_SANITIZE_URL)); } else { $client->authenticate($_GET['code']); $_SESSION['access_token'] = $client->getAccessToken(); // $redirect_uri = 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/'; $redirect_uri = 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/api-googles/'; // header('Location: ' . filter_var($redirect_uri, FILTER_SANITIZE_URL)); $this->redirect(filter_var($redirect_uri, FILTER_SANITIZE_URL)); } } } |
CakePHP3対応の Google Analytics APIサンプルプログラムのソースコードの解説
2行目、4行目に CakePHP3の定型文として namespaceと use句を追加します。
加えて、15、16行目の Classの設定をします(157行目の Classの閉じカッコも)。
今回は、Googleの APIを使うということで、クラス名は「ApiGooglesController」としています。(ファイル名は「ApiGooglesController.php」です。)
6行目~12行目の「use ...句」では、使用する APIのクラスをインポートします。
ここで解説している以外のクラスを使う場合は、この use句を追加していきます。
Composerを使用して 「google/apiclient」をインストールしていますので、「use ...句」を記述するだけで、APIのクラスを利用できるようになります。
APIのクラスまでのパスなどは、Composerが管理しています。
具体的には、下記のファイルなどにパスなどが記述されています。
/vendor/composer/autoload/autoload_classmap.php
/vendor/composer/autoload/autoload_namespaces.php
各クラスの呼び出しは、use句で行いますので、24行目の「require_once」で「autoload.php」を呼び出す必要はなくなります。
(あるとエラーになりますので、コメントアウトしています。)
プログラムを実行したときに「Class 'App\Controller\Google_Service_Analytics' not found
」のエラーが出る場合は、「use ...句」で指定しているクラスに抜けがある場合があります。
21行目、126行目の「$this->render()
」でテンプレート読み込みを OFFにします。
CakePHP3では、デフォルトで自動的にレイアウトファイルとテンプレートファイルを呼び出しますので自動レンダリングを OFFにします。
テンプレートファイルやレイアウトファイルを変更や OFFにする詳細な方法は「CakePHP3のcontroller内でテンプレート、レイアウトを変更する際の指定方法」を参考にしてください。
52、147、154行目は、リダイレクトの設定を変更しています。
CakePHP3でリダイレクトをさせる場合は「header('Location: ****');
」を使わず、「$this->redirect()」を使います。
そのため、51行目は 52行目のように、146行目は 147行目のように、153行目は 154行目のように修正します。
「oauth2callback.php」は、クラス「ApiGooglesController」内の一つのアクションとして取り込みます。
アクション名は「oauth2Callback」となります(「C」が大文字になっています)。
そして、アクセスする URLは indexアクションが以下になります。
http://example.com/api-googles/
「oauth2Callback」アクションの URLは以下になります。
http://example.com/api-googles/oauth2-callback
この URLは、先に解説をした、APIの「認証情報」で登録した「承認済みのリダイレクト URI」の URLと同じものです。
これに合わせるため、49行目は 50行目のように、138行目は 139行目のように、151行目は 152行目のように修正します。
(indexアクション内で、APIの認証情報を取得できていない場合は、「oauth2Callback」アクションにリダイレクトし、認証情報を取得(セッションに保存)。そして、indexアクションに改めてリダイレクトする、という処理になっています。)
Google Analytics APIをカスタマイズする方法
Google Analytics APIをカスタマイズしたサンプルソース
前項のサンプルソースのうち、「getReport」アクションの部分が、取得するレポートの内容を規定している箇所になります。
この部分をカスタマイズすることで、求めるレポートを取得することができます。
例えば、前項のサンプルソースは、全ページの合計の「sessions」値を取得する処理になっています。
ですが、これを下記の条件で取得するように変更します。
・ランディングページ単位でレポートを取得
・「sessions」「pageviews」「users」の項目を取得
・「sessions」をキーとして降順で並べる
・最大 10件までを取得する
変更するのは「getReport()」アクションで、下記の様に変更します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 |
public function getReport($analytics) { // Replace with your view ID, for example XXXX. $VIEW_ID = "*********"; // ディメンション(データの属性)の設定 $landingPagePath = new Google_Service_AnalyticsReporting_Dimension(); $landingPagePath->setName("ga:landingPagePath"); // Create the DateRange object. $dateRange = new Google_Service_AnalyticsReporting_DateRange(); $dateRange->setStartDate("7daysAgo"); $dateRange->setEndDate("today"); // Create the Metrics object. $sessions = new Google_Service_AnalyticsReporting_Metric(); $sessions->setExpression("ga:sessions"); $sessions->setAlias("sessions"); // Create the Metrics object.(取得する項目を追加する場合は、オブジェクトごと追加する) $pageviews = new Google_Service_AnalyticsReporting_Metric(); $pageviews->setExpression("ga:pageviews"); $pageviews->setAlias("pageviews"); // Create the Metrics object.(取得する項目を追加する場合は、オブジェクトごと追加する) $users = new Google_Service_AnalyticsReporting_Metric(); $users->setExpression("ga:users"); $users->setAlias("users"); //表示する順番の制御(Metricで指定した値を使う) $ordering = new Google_Service_AnalyticsReporting_OrderBy(); $ordering->setFieldName("ga:sessions"); $ordering->setOrderType("VALUE"); $ordering->setSortOrder("DESCENDING"); // Create the ReportRequest object. $request = new Google_Service_AnalyticsReporting_ReportRequest(); $request->setViewId($VIEW_ID); $request->setDateRanges($dateRange); $request->setMetrics(array($sessions,$pageviews,$users)); // 項目のオブジェクトはここに追加する $request->setDimensions(array($landingPagePath)); // Dimensions $request->setOrderBys($ordering); // 表示順 $request->setPageSize(10); //ページサイズの設定(取得件数) $body = new Google_Service_AnalyticsReporting_GetReportsRequest(); $body->setReportRequests( array( $request) ); return $analytics->reports->batchGet( $body ); } |
このカスタマイズでは、新しく「Google_Service_AnalyticsReporting_Dimension」「use Google_Service_AnalyticsReporting_OrderBy」クラスを使用しています。
そのため、ファイルの初めの方に記述している「use句」の辺りに下記の use句を追記し、それぞれのクラスを呼び出しておきます。
(「use Google_Service_AnalyticsReporting_GetReportsRequest;
」の下あたりに追加します。
1 2 |
use Google_Service_AnalyticsReporting_Dimension; use Google_Service_AnalyticsReporting_OrderBy; |
Google Analytics APIからディメンションを追加してレポートを取得
元々のサンプルソースは、全ページの合計の「sessions」値を取得する処理になっています。
ですが、通常は、
「ページ単位でアクセス数が多いものから順番に」
「1日単位でアクセス数が多いものから順番に」
といったように、何かしらの単位で区切って集計したデータを取得すると思います。
その「ページ単位で」「1日単位で」などの属性単位で区切る項目を「ディメンション」と言います。
詳しくは下記を参照してください。
ディメンションと指標(アナリティクスヘルプ)
https://support.google.com/analytics/answer/1033861?hl=ja
このディメンションを設定するのが 7、8行目です。
設定したディメンションをリクエストに追加するのが 42行目です。
このサンプルでは「landingPagePath」(ランディングページ)単位でレポートを取得しています。
また、ディメンションを複数設定する場合は、下記の様に、ディメンションのオブジェクトを増やして対応します。
1 2 3 4 5 6 7 |
// ディメンション(データの属性)の設定 $landingPagePath = new Google_Service_AnalyticsReporting_Dimension(); $landingPagePath->setName("ga:landingPagePath"); // ディメンション(データの属性)の設定 $year = new Google_Service_AnalyticsReporting_Dimension(); $year->setName("ga:year"); |
そして、上記で設定した内容を 42行目のリクエストに追加します。
42行目はもともと配列で設定するように記述してありますので、変数をカンマ(,)でつないでいくだけで OKです。
1 |
$request->setDimensions(array($landingPagePath,$year)); // Dimensions |
Google Analytics APIから取得する項目(カラム、Metric)を追加してレポートを取得
元々は、取得する項目は「sessions」だけでしたが、「pageviews」「users」を加えたのが上記のサンプルです。
レポートして取得する項目(カラム、Metric)を追加する場合は、20行目~28行目の様に、「Google_Service_AnalyticsReporting_Metric()」を追加し、オブジェクトごと追加します。
また、追加したオブジェクトを、40行目の「$request->setMetrics()」の配列の中に追加することでリクエストに追加します。
Google Analytics APIから取得するレポートをソートする
取得するレポートをどういう条件で並べて取得するか、を指定することもできます。
サンプルプログラムでは、30行目~34行目がそれに当たります。
追加したソート条件を 43行目でリクエストに追加します。
また、ソートもまた、複数の項目を指定してソート条件を指定することもできます。
指定方法は、ディメンションやメトリックスと同じように、オブジェクトごと追加していきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
//表示する順番の制御(Metricで指定した値を使う) $ordering = new Google_Service_AnalyticsReporting_OrderBy(); $ordering->setFieldName("ga:sessions"); $ordering->setOrderType("VALUE"); $ordering->setSortOrder("DESCENDING"); //表示する順番の制御(Metricで指定した値を使う) $ordering2 = new Google_Service_AnalyticsReporting_OrderBy(); $ordering2->setFieldName("ga:users"); $ordering2->setOrderType("VALUE"); $ordering2->setSortOrder("ASCENDING"); |
また、上記で設定したソート順のオブジェクトは、43行目の「setOrderBys」で指定を行いますが、先のサンプルでは配列で指定するようにはなっていませんでした。
ですが、「setOrderBys」でも配列で指定することで複数の項目を指定することができます。
1 |
$request->setOrderBys(array($ordering,$ordering2)); // 表示順 |
ちなみに、「ASCENDING」が「昇順」で、「DESCENDING」が「降順」です。
Google Analytics APIから取得するレポート件数を指定する
デフォルトでは取得件数に制限がなく、全件取得する設定になっています。
そのため、指定する条件によってはすごい数のレポートが取得できてしまう場合もあります。
そのようなときのために、取得するレポートの件数を指定することもできます。
指定方法は、44行目の様に「setPageSize()」で指定します。
取得件数の指定は、クラスで条件を指定せず、リクエストに直接記述するだけです。
Google Analytics APIから取得するレポートのディメンションにフィルタを設定する
取得するレポートによっては、すべてのレポートを必要としておらず、特定の条件のレポートだけ取得できればいい、という場合があるでしょう。
例えば、来訪者のレポートを取得するときに「Organic Search」のみのデータを欲しい、という場合です。
こういう場合は、ディメンションのフィルタ機能を使い、取得するデータを絞ることができます。
まず最初に、use句を追記します。
一つ目の「Google_Service_AnalyticsReporting_Dimension」はすでに記載しているものだと思いますので、それに続けて設定するといいでしょう。
1 2 3 |
use Google_Service_AnalyticsReporting_Dimension; use Google_Service_AnalyticsReporting_DimensionFilter; use Google_Service_AnalyticsReporting_DimensionFilterClause; |
続けて、これまで解説をしてきた「getReport」アクションの中のレポートの取得条件の中に下記を追記します。
1 2 3 4 5 6 7 |
$newDimensionsFilter = new Google_Service_AnalyticsReporting_DimensionFilter(); $newDimensionsFilter->setDimensionName('ga:landingPagePath'); $newDimensionsFilter->setOperator('EXACT']); $newDimensionsFilter->setExpressions('/'); $newDimensionsFilterClause = new Google_Service_AnalyticsReporting_DimensionFilterClause(); $newDimensionsFilterClause->setFilters($newDimensionsFilter); |
「setDimensionName」でフィルタを設定するディメンションの項目名を指定します。
「setOperator」では項目名に対してどういう条件か、を指定します。サンプルの「EXACT」は完全一致するレコードを抽出します。
「setExpressions」では条件となる文字列を指定します。「/」はドキュメントルート、ということを示しています。
このサンプルでは、「landingPagePath」の項目が「/」と完全一致するレコードのみ取得する、というフィルタ設定になります。
これまで解説した項目と同じく、複数の項目を設定したい場合は、複数のオブジェクトを設定します。
ちなみに、フィルタを設定するディメンションの項目は、ディメンションとして登録してある必要はありません。
ただ、一般的にはフィルタリングを設定した内容が正しいか、の確認のためにはフィルタリングを設定している項目はディメンションに入れておく方がいいでしょう。
また、下記の記述を 38行目辺りの「$request->set*****」に追記します。
1 |
$request->setDimensionFilterClauses($setDimensionsFilters); |
ちなみに、「Dimension」「Filter」の複数形の「s」のありなしが結構面倒です。
下記の Googleのオフィシャルサイトでは「DimensionsFilters」となっていますので、両方に「s」がいるのかと思いきや、そうではないようです。
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/basics?hl=ja#filtering_1
Google Analytics APIから取得するレポートのメトリックスにフィルタを設定する
前項では、ディメンションにフィルタを設定する方法を解説しました。
この項での解説は、メトリックスにフィルタを設定する方法です。
例えば、取得したデータのうち、「session」数が「50」以上のデータだけを取得したい、というような場合に使用する設定です。
前項は、ディメンションとして設定する項目に対して設定するフィルタで、この項目ではメトリックスとして設定する項目に対して設定するフィルタです。
まず最初に、use句を追記します。
一つ目の「Google_Service_AnalyticsReporting_Metric」はすでに記載しているものだと思いますので、それに続けて設定するといいでしょう。
1 2 3 |
use Google_Service_AnalyticsReporting_Metric; use Google_Service_AnalyticsReporting_MetricFilter; use Google_Service_AnalyticsReporting_MetricFilterClause; |
続けて、これまで解説をしてきた「getReport」アクションの中のレポートの取得条件の中に下記を追記します。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$newMetricFilter = new Google_Service_AnalyticsReporting_MetricFilter(); $newMetricFilter->setMetricName('ga:users'); $newMetricFilter->setOperator('GREATER_THAN'); $newMetricFilter->setComparisonValue(50); $newMetricFilterClause = new Google_Service_AnalyticsReporting_MetricFilterClause(); $newMetricFilterClause->setFilters($newMetricFilter); $setMetricFilters[] = $newMetricFilterClause; |
「setMetricName」でフィルタを設定するディメンションの項目名を指定します。
「setOperator」では項目名に対してどういう条件か、を指定します。サンプルの「GREATER_THAN」はその値より大きい値を取得します。同じ値の場合は「EQUAL」を、未満の値の場合は「LESS_THAN」を指定します。
「setComparisonValue」では条件となる値を指定します。
このサンプルでは、「users」の項目が「50」件を超えるレコードのみ取得する、というフィルタ設定になります。
これまで解説した項目と同じく、複数の項目を設定したい場合は、複数のオブジェクトを設定します。
また、下記の記述を 38行目辺りの「$request->set*****」に追記します。
1 |
$request->setMetricFilterClauses($setMetricFilters); |
Google Analytics APIのさらなるカスタマイズ
Google Analytics APIのレポート取得処理のさらなるカスタマイズとして、レポートを取得する期間を複数設定したり、ディメンションを任意の範囲で分けてレポートを出力する設定をしたり、ということもできます。
さらなるカスタマイズ方法については、下記のオフィシャルサイトが参考になります。
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/basics
また、項目名については、Google Analyticsの画面の項目名を見るといいのですが、通常は日本語表示となっていると思いますので、英語表記が分かりません。
そんな時は、下記の記事にあるように、一度英語表記に変えるといいでしょう。
英語表記して、表記してある項目名を使うことで、APIからデータを取得することができます。
https://www.adminweb.jp/analytics/setup/index2.html
また、下記のサイトではレポートの項目名の解説がしてありますので、こちらも参考になります。
http://onocom.net/blog/google-analytics-core-reporting-api-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A6%9A%E6%9B%B8%EF%BC%BB%E5%BE%90/
Google Analyticsのサンプリング
Google Analyticsには「サンプリング」という機能があります。
https://support.google.com/analytics/answer/2637192?hl=ja
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v4/basics#sampling
上記の説明ではよく分かりませんが、アクセス数が多いサイトは、すべてのデータを集計するのではなく、一定の割合のデータをサンプリングして、全体のデータを計算して提示している、というものです。
つまり、集計元のデータが大きい場合は、実数なのではなく、計算値である、ということです。
APIでレポートデータを取得する上で問題になるのは、GoogleAnalyticsの管理画面で見ているデータと、APIから取得しているデータの集計期間が違う場合です。
管理画面では特定の 1ヵ月のデータを見ているとします。
対して、APIから取得したデータでも 1ヵ月分の集計データを見ていたとします。
ですが、APIから取得する際、12ヵ月の期間を指定してレポートデータを取得し、それを自作のプログラムで集計し直して 1ヵ月分のデータとして画面に表示する処理となっているとします。
この場合、アクセスが少ないサイトであれば問題は起こらないのですが、アクセスがある一定以上ある場合は、12ヵ月の期間を指定したことによってサンプリングを実施するための閾値(しきいち)を超える場合があります。
そうすると、サンプリングの処理が行われるため、管理画面で見ている数値と、APIから取得したレポートの数値とで差異が出てくる場合があるのです。
このような場合は、APIからデータを取得する期間を 12ヵ月より短くして、複数回取得する処理にする必要がでてくるわけです。
CakePHP3の関連記事
CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールするCakePHP3でレコードを保存(追加、更新、Insert、Update)する複数の方法を紹介
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
その他の「CakePHP3」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
CakePHP3のビューで受取ったテーブルのオブジェクトを連想配列に変換する方法
コントローラーからビューに送ったテーブルのオブジェクトを連想配列に変換し、ビューの中で自由に使えるようにするメソッド「toArray()」の解説。連想配列に変換できれば利用度アップ!
-
CakePHP 2.3 ID以外のカラムでアソシエーション(連携)をさせる場合の詳細ページの注意点
ID以外のカラムでアソシエーション(連携)させて詳細ページを表示させる際の考え方と注意点をサンプルソースを用いて解説しています。
-
CakePHP 2.3 bakeの超初心者向けフォロー講座
CakePHP 2.3 bakeの超初心者向けフォロー講座
-
CakePHPのFlashエラーは出るが入力項目ごとのメッセージが出ないエラーの原因
Bakeして自動生成した入力フォーム処理を元に少し処理を追加したら、入力エラーがあってもエラーメッセージが表示されなくなった。原因はリダイレクトの処理にあった。
-
CakePHP3のCakeDC/UsersのUserHelperでログアウトやreCAPTCHAをカスタマイズ
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。UserHelperを利用し、ログアウトのリンクや権限があるときのみ表示されるリンク、プロフィールページへのリンク、reCAPTCHAの設置方法などを解説。
-
CakePHP3でQRコードを作成、表示するライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」
CakePHPでQRコードを生成するライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」の紹介。GDライブラリのインストールも必要ないHelperとして提供されているため、ファイルを設置すればすぐに使用可能。
-
CakePHP3のアソシエーション機能を使い関連レコードをまとめて削除
CakePHP3でレコードを削除する際に関連するレコードをまとめて削除する機能の解説。フレームワークのメリットを存分に発揮し、コマンドを1行追加するだけで実装可能。
-
CakePHPを学ぶ際にはオブジェクト指向を学ぼう
CakePHPはオブジェクト指向で書かれていますので、CakePHPを学ぶにはオブジェクト指向も学びましょう。
-
CakePHP3のForm Helperの使い方のまとめ
CakePHP3になりフォームヘルパーの使い方も大きく変わりましたので、使い方をまとめました。基本的な使い方からプラスアルファの便利な使い方まで紹介。
-
CakePHP3のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説・3.6以降対応
CakePHP3のユーザ管理プラグイン Usersは、ユーザ登録、メール認証、ログイン認証、ユーザ管理、権限管理、reCAPTCHAなど会員制のサイトを簡単に実現可能。その導入方法、カスタマイズ方法を解説。