CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その4前方一致検索、後方一致検索、不等号による検索、between句による範囲検索
2014/06/26
Search Pluginで検索処理 設置方法 その4
Search Pluginで部分一致検索の参考サイト
今回は、前方一致検索、後方一致検索、不等号による検索を行います。
今回の処理は、「CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その2表示件数を動的に変える方法」をベースにしていますので、そちらもご覧ください。
順番的にはもっと最初の方で提示するべき項目だと思いますが、これまでは「value」による完全一致検索、「like」による部分一致検索で処理を作ってきました。
ですが、この辺で改めて、完全一致検索、部分一致検索以外の検索の方法を書いておきます。
とはいえ、これについては、特に難しいものではありませんので、下記のサイトなどを見ていただくと分かるんじゃないかと思います。
http://mawatari.jp/archives/introduction-of-cakedc-search-plugin-for-cakephp
Search Pluginで 前方一致検索のサンプルコード
前方一致検索
「ユーザ名」の項目を前方一致検索する場合は、下記の通り「’before’ => false, ‘after’ => true,」を追加します。Model以外の修正はありません。
————–(/app/Model/User.php)
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
<?php class User extends AppModel { : : // 検索対象のフィルタ設定 public $filterArgs = array( array('name' => 'id', 'type' => 'value', 'field' => 'User.id'), array('name' => 'username', 'type' => 'like', 'before' => false, 'after' => true, 'field' => 'User.username'), array('name' => 'nickname', 'type' => 'like', 'field' => 'Profile.nickname'), ); : : } |
————–
Search Pluginで 後方一致検索のサンプルコード
後方一致検索
「ユーザ名」の項目を後方一致検索の場合は、下記の通り「’before’ => true, ‘after’ => false,」を追加します。Model以外の修正はありません。
————–(/app/Model/User.php)
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
<?php class User extends AppModel { : : // 検索対象のフィルタ設定 public $filterArgs = array( array('name' => 'id', 'type' => 'value', 'field' => 'User.id'), array('name' => 'username', 'type' => 'like', 'before' => true, 'after' => false, 'field' => 'User.username'), array('name' => 'nickname', 'type' => 'like', 'field' => 'Profile.nickname'), ); : : } |
————–
Search Pluginで 不等号による検索のサンプルコード
不等号による検索
「ユーザID」の項目を不等号によって検索をする場合は、下記の通り「id」を Modelと Viewのページにそれぞれ「id_from」「id_to」の項目変更しています。
不等号は「field」の項目の後ろに「>=」「<=」を記述します。
まぁ、今回は、すでにある項目を流用するため IDを不等号検索に使いましたが、実実装に関しては IDを from、toで検索することはないでしょうね。
--------------(/app/Model/User.php)
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
<?php class User extends AppModel { : : // 検索対象のフィルタ設定 public $filterArgs = array( array('name' => 'id_from', 'type' => 'value', 'field' => 'User.id >='), array('name' => 'id_to', 'type' => 'value', 'field' => 'User.id <='), array('name' => 'username', 'type' => 'like', 'field' => 'User.username'), array('name' => 'nickname', 'type' => 'like', 'field' => 'Profile.nickname'), ); // 検索対象のフィールド設定 public $presetVars = array( array('field' => 'id_from', 'type' => 'value'), array('field' => 'id_to', 'type' => 'value'), array('field' => 'username', 'type' => 'value'), array('field' => 'nickname', 'type' => 'value'), array('field' => 'limit', 'type' => 'value'), ); : : } |
-------------- --------------(/app/View/Elements/searchForm.ctp)
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
: : <dt><label>ユーザID</label></dt> <dd><?php echo $this->Form->input('id_from', array( 'type' => 'text', 'div' => false, 'label' => false))?> <?php echo $this->Form->input('id_to', array( 'type' => 'text', 'div' => false, 'label' => false))?></dd> : : |
--------------
Search Pluginで betweenによる範囲検索のサンプルコード
続けて、between句による範囲指定の方法です。
不等号による範囲指定での検索は、betweenによる範囲検索より検索スピードが劣るとされています。
そのため、betweenによる範囲指定も探してみましたが、うまく実装することができませんでした...
現時点では、「/app/View/Elements/searchForm.ctp」は同じものを使います。
そして、Modelは、以下のように設定します。
————–(/app/Model/User.php)
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
<?php class User extends AppModel { : : // 検索対象のフィルタ設定 public $filterArgs = array( array('name' => 'id_from', 'type' => 'expression', 'method' => 'idBetween', 'field' => 'User.id BETWEEN ? AND ?' ), array('name' => 'username', 'type' => 'like', 'field' => 'User.username'), array('name' => 'nickname', 'type' => 'like', 'field' => 'Profile.nickname'), ); function idBetween($data = array()) { $query[] = $data['id_from']; if ( $data['id_to'] ) { $query[] = $data['id_to']; } else { $query[] = 999999; } return $query; } : : } |
————–
「’type’ => ‘expression’」を設定し、「method」で配列を渡す関数を通すことで、自動的に「between句」を生成してくれます。
この方法でも、「id_from」に値が入力されれば正しく betweenで検索されます。
ですが、「id_from」の値が入っていない場合(「id_to」のみの入力の場合)は、入力がないものとして処理されません。
「id_to」のみの入力の場合も検索の処理をさせる方法については、分かりませんでした!!!
分かる方、どなたか教えてくださいっ!!
【CakePHP 2.3 Search Plugin検索処理 目次】
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その1設置方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その2表示件数を動的に変える方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その3入力エリア一つで複数の項目を同時に検索する方法
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その4前方一致検索、後方一致検索、不等号による検索、between句による範囲検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その5入力項目に複数項目入力した場合の AND検索、OR検索
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その6ORDER、sortソートの機能
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その7queryを使って 日付の範囲検索
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP 2.3で確認画面付きのお問い合わせフォームの作り方
CakePHPで確認画面付きのお問い合わせフォーム、メールフォームの作り方をサンプルを提示しながら解説。
-
-
CakePHP4のFrozenDateで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などを算出する方法
CakePHPには「FrozenDate」の日付を扱う関数が用意されている。これを利用して、1ヶ月後、月末日、月初日、5日後などを指定して日付を取得できる。それを解説。
-
-
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
CakePHP3でパンくずの指定方法の解説。2つのヘルパーがあるが簡単なHTMLヘルパーを使った方法を、実際の状況に合わせて3つのパターン(エレメント化、ブロック化)にして解説。
-
-
CakePHP4、CakePHP5のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)
CakePHP4の英語のメッセージを日本語化(多言語化)する手順を解説。オリジナルのメッセージを作成する方法やプログラムで文言を追加する場合の対応なども解説。
-
-
VirtualBoxにCakePHP3を設置。必要なCentOS、Apache、PHP、MySQL、Composerをインストールし設定する
VirtualBoxにCentOS、Apache、MySQL、PHPをインストールするところから初めてCakePHP3の開発環境を構築する手順を詳細解説。この記事1つで全ての設定が完了する。
-
-
CakePHP3のCakeDC/Users、Authでログインなしでもアクセスを許可する設定
CakePHP3の Authコンポーネントや CakeDC/Usersプラグインなどを利用したユーザ管理・認証システムにおいて、ログインしていなくても見ることができるページの設定方法を解説。
-
-
CakePHP4、5のnewEmptyEntityで作成したオブジェクトは空なのか、確認してみた
CakePHPでレコードを新規登録をする際にnewEmptyEntity()を使って空のEntityを作成するが、これのempty、is_nullなどのでの判定結果がtrueかfalseか確認してみた。
-
-
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その2表示件数を動的に変える方法
CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で動的に表示件数を変える方法です。
-
-
CakePHP3で値を入力直後にバリデーションする方法解説
CakePHP3でバリデーションの実行を保存する時から入力情報を受け取るときに変更する処理の解説。CakePHP3ではnewEntity()の処理でバリデートするため1行追加で対応可能。
-
-
CakePHP3のメール送信の処理・テンプレート使用・添付ファイル送信も解説
CakePHP3からメールを送信する方法解説。基本的な記述方法を基にして、テンプレートを使う方法、ファイルを添付する方法へと拡張しながら解説。