-
-
Advanced Custom Fieldsの全項目解説・公開側表示編集編
2015/09/08 WordPress
Advanced Custom Fieldsは現時点でカスタムフィールドを設定する最高のプラグイン。それで入力した情報を取り出す方法を全て網羅して解説しました。
-
-
Advanced Custom Fields管理画面の全項目完全解説・カスタムフィールド決定版!
2015/09/07 WordPress
カスタムフィールドを設定する最高のプラグイン。設定できる項目を全て網羅して解説。投稿の項目だけではなく、カテゴリやユーザ情報の項目を増やすことにも使えます。
-
-
include、requireのパス指定をdirname(__FILE__)、__DIR__と書く理由
2015/08/24 PHP・Smarty・ECCUBE
include、requireのパスの指定を dirname(__FILE__)、__DIR__で記述する理由に付いて解説。相対パス、絶対パスを直書き、パスを書かない場合は何が問題かを説明。
-
-
ob_start、ob_get_contentsを利用しショートコード内でinclude・WordPressプラグイン開発
2015/08/05 WordPress
WordPressのプラグインやショートコードの関数作成でテンプレートをincludeする際に利用するob_start関数、ob_get_contents関数を紹介。
-
-
ob_start、ob_get_contents関数でPHPの標準出力をバッファリング・変数に代入
2015/08/04 PHP・Smarty・ECCUBE
標準出力をバッファリングし変数に代入することができるob_start()関数の解説。include()の処理をバッファリングすることで自由な場所に処理を記述することが可能。
-
-
X Serverへの引越しの注意点まとめ。ロリポップとの違いと対処方法 6事例
2015/07/30 プログラミング・Web関連技術
ロリポップからX Serverに引越し。ロリポップとX Serverの違いに注目することでX Serverの設定方法を明確にします。またX Serverならではの設定ポイントなども解説。
-
-
mod_pagespeedカスタマイズで高速化を詳細解説・Google謹製
2015/07/29 プログラミング・Web関連技術
mod_pagespeedをデフォルトのまま使っていませんか?mod_pagespeedはデフォルトのままでも速い!でも仕組みを理解し設定し直せばより速くなる!
-
-
mod_pagespeedでWebサイトを超簡単高速化・Google謹製の最終兵器
2015/07/22 プログラミング・Web関連技術
Webサイトの表示スピード高速化の最終兵器、Google謹製mod_pagespeedの解説です。レンタルサーバではX-Serverでしか利用できませんが、ワンクリックで高速化します。
-
-
ロリポップからX-Serverに引越し。サーバの月額費用が増えても求めた理由は?
2015/07/21 プログラミング・Web関連技術
ロリポップからX-Serverに引越すその理由とは?SEOの観点からも少しでもサーバレスポンスが早いサーバが求められロリポップでは限界を感じたからです。
-
-
wp_mail()関数でWordPressのスパム対策済のメールフォーム作成
2015/07/09 WordPress
WordPressでメール送信フォームを作成するための関数「wp_mail()」の使い方の解説。CC、BCC、添付ファイルも HTMLメールも設定可能。
-
-
WP Mail SMTP、WP SMTP、Easy WP SMTPでWordPressのメールのスパム判定を回避
2015/07/08 WordPress
WordPressから送信したメールがスパム判定される!そんな悩みを解決するプラグインを紹介。3種類にプラグインを比較しオススメを紹介。なぜスパム判定されるかの解説も。
-
-
ECCUBEでカード決済NGの受注情報をマイページ購入履歴に表示しない方法解説
2015/07/06 PHP・Smarty・ECCUBE
ECCUBEでカード決済に失敗しても購入履歴一覧に注文情報(受注情報)が表示される問題への対処方法を解説。受注情報レコードの作成の流れとステイタスについても解説。
-
-
秀丸の現在開いているファイル名をフルパス付で取得する方法をマクロで作成
2015/06/29 システム開発関連技術
秀丸で開いているファイル名をフルパス付で取得するマクロを作成。たった1行のマクロながらとっても便利。プログラムを作る方なら作成して置いて損はないマクロですね。
-
-
ECCUBEの問い合わせフォームに任意の値を引数として渡す方法
2015/06/25 PHP・Smarty・ECCUBE
ECCUBEのお問い合わせフォームに値を固有の情報を送りそれに基づいて処理をする方法を解説。ボタンの設置、受け取り側のテンプレート、プログラムのサンプルソースを提供。
-
-
スマホなどのリチウムイオン電池を限界まで使ってみた!結果は……ES8258
2015/06/23 周辺機器
スマホなどにも使われているリチウムイオン電池を充電すらできなくなる限界まで使い続けて見たらどうなるのか?実際に使ってみた結果ある変化が起こって終了した!
-
-
本当に?GMO系ロリポップ・ヘテムルを無料で運用する方法があった!
2015/06/22 プログラミング・Web関連技術
ロリポップ、ヘテムルを株主優待を利用して実質無料で運営しよう!という解説記事です。株主優待で提供されるサービスの内容を解説し、無料になる仕組みを解説します。
-
-
WordPressの高速化でSEO対策!広告費も削減!高速化の施策のまとめ
2015/06/15 WordPress
WordPressを高速化するためのまとめ記事。これまで多様な高速化の対応を行ってきましたが、それを具体的に何をすればいいかが一目でわかるようまとめ記事にしました。
-
-
ファイル変更だけ!ECCUBEの本番から開発環境をコピーする手順を解説
2015/06/12 PHP・Smarty・ECCUBE
ECCUBEを本番から開発環境をコピーする際の手順を解説。PGMメンテに必要な開発環境を構築する手順を解説。ECCUBEの仕組みは簡単なので作業は5分ほど。
-
-
Phpmailerでスパム回避!Gmail等のSMTPを経由するPHPのメールフォーム解説
2015/06/03 PHP・Smarty・ECCUBE
お問い合わせ等のメールフォームから送ったメールがスパム扱いされる!その対策としてライブラリ「Phpmailer」を使う方法を解説。関数化していますのでコピペでOK。
-
-
Autoptimizeで簡単設定!HTML、JS、cssを圧縮しWordPress高速化!
2015/05/25 WordPress
Autoptimizeを使って簡単にHTML、JavaScript、CSSを圧縮しサイトの表示を高速化しよう!基本設定、拡張設定とあり柔軟な設定で多彩な環境に対応出来ます。
-
-
ショートコードで簡単解決!カスタムフィールドでソート、抽出条件設定方法
2015/05/18 WordPress
ショートコードを使って固定ページや投稿に特定のカテゴリ一覧を編集する処理に、ソート条件、抽出条件も設定できる処理を作成。カスタムフィールドも条件に利用可。
-
-
シンタックスハイライトの5システム比較のまとめ・WordPressでも使える
2015/05/12 WordPress
シンタックスハイライト5種の比較検討のまとめ記事。WordPressで使う目的だがプラグインの比較検討ではないのでどのサイトでも導入可能。
-
-
SyntaxHighlighterの設定、カスタマイズ方法を解説。Crayonから乗換え、高速化にも最適
2015/05/11 WordPress
SyntaxHighlighter 3の設置方法、各機能の設定方法、オプション、デフォルト設定の変更方法を解説。Crayonから乗り替えるならこれしかない。
-
-
Google Code Prettifyの設定方法を解説。 Syntax Highlighterから乗換え、高速化にも最適
2015/05/01 WordPress
Google Code Prettifyでソースコードをきれいに編集する方法の解説。簡単設置とカスタマイズ設置の2つの方法を解説し、カスタマイズするポイントも解説。
-
-
highlight.jsの設定方法を解説。 Syntax Highlighterから乗換え、高速化にも最適
2015/04/30 WordPress
Crayon Syntax Highlighterの代替案としてhighlight.jsを試してみた。highlight.jsは設置簡単で軽量なシンタックスハイライト。デザインもCSS変更だけの簡単変更。
-
-
P3(Plugin Performance Profiler)で負荷が高いプラグインを調査し表示スピードアップ!
2015/04/28 WordPress
まずは正確に現状把握を!P3(Plugin Performance Profiler)を使ってプラグインの処理時間を確認!簡単操作で対応すべきプラグインが一目瞭然になります!
-
-
30分でWordPressを引越し・他のサーバに引越しや開発環境の構築手順
2015/04/27 WordPress
WordPressを他のサーバに引っ越しするとき、テスト環境を作るときなどの作業手順をまとめました。プラグインを使う方法もありますが手作業でも簡単です。
-
-
実測比較・レンタルサーバスピード選手権!WordPressが速いのは?
2015/04/23 WordPress
WordPressが一番速く動くレンタルサーバはどれだ!実際にこのエス技研ブログをコピーして8つのサーバを比較。結果はヘテムル、X10、さくらプレミアムが同レベルで優秀。
-
-
WordPress、Webサイトの表示高速化!画像を軽くする基本的な考え方
2015/04/14 プログラミング・Web関連技術
画面表示の高速化には画像のファイル容量を小さくする方法があります。ツールを使わなくても小さくするための基本的な考え方を解説します。
-
-
ブラウザのキャッシュを活用するの対策!広告バナーを消して表示を高速化
2015/04/13 プログラミング・Web関連技術
あなたのサイトが遅いのはバリューコマースのバナーではないですか?バリューコマースのバナーを外すだけでmod_deflateとmod_expiresを設定するより効果があります!