エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!

サイト更新、引越時に.htaccessでリダイレクトする方法解説

サイト更新,引越しなどでサイトのURLが変わった場合のリダイレクトを.htaccessのRewriteEngineを使って処理する方法の解説です。

ECCUBEのポイント設定、ポイント付与率を一括で変更する方法解説

  2014/12/16    PHP・Smarty・ECCUBE

ECCUBEの商品個別に設定してあるポイントを一括で変更する方法を解説。ECCUBEには商品個別のポイントを一括して変更する機能がありません。SQLを作成して一括置換!

Google Analytics 時間帯別アクセス数を確認する方法

  2014/12/11    Google Swiffy・Google関連

時間帯別アクセス数をカスタムレポートを使って集計する方法解説。1ヵ月分のレポートを時間帯ごとに集計してグラフ化する方法はデフォルトでは用意されていない。

ブログを何時に更新?投稿時間でアクセス数をアップさせる方法

  2014/12/10    Google Swiffy・Google関連

ブログの更新時間を調整してアクセス数をアップさせる方法の解説です。自分のサイトのアクセス状況を知ることも大切でそれによってわかることも解説しています。

技術ブログの悲劇。複数ブログをWordPressに引越して分かったこと

  2014/12/09    WordPress

ブログによってユーザ層が違う。ユーザ層が違えば検索エンジンやブラウザ等が違うため、まずアクセス解析をやってみることが大事。一つの分析方法を紹介。

アクセス5倍増!FC2、seesaaからWordPressに引越結果をレポート

  2014/12/08    WordPress

FC2、seesaaからWordPressに引越しでアクセス数がどう変わるかのレポート。canonical、meta refresh設定とWordPressの集客力の検証しています。

WordPressプログラム全体で定数や変数を利用する場合の設定方法

  2014/12/05    WordPress

WordPressで関数を追加するときなど、全体で同じ変数を使いたいと思う場面の対処方法です。変数を記述する関数はfunctions.php、wp-config.phpのいずれか。

WP Multibyte PatchでWordPressの管理画面のイタリック体を解消

  2014/12/03    WordPress

管理画面の一部の文字がイタリック(斜体)になっているのはプラグイン「WP Multibyte Patch」が有効になっていないためです。日本語を使うには必ず有効化しましょう。

ECCUBEを開発環境から本番ドメインに変更でエラーが・パス変更について

  2014/12/01    PHP・Smarty・ECCUBE

レンタルサーバでサーバ会社から割り当てられたURLで開発し、本番公開時にドメインを当てたらエラーが!そんな場合の対処方法の解説。対処方法は簡単ですが管理画面からは対応不可。

ECCUBEでテンプレートファイルのファイルサイズは10MB以下のものを使用してくださいのエラーが出た場合

  2014/11/28    PHP・Smarty・ECCUBE

テンプレートをアップロードする際にファイルサイズが大きすぎてエラーが表示される際の対処方法解説。パラメータ設定で設定する制限について解説を行っています。

ECCUBEでアップロードできない。upload_max_filesizeを設定する場所

  2014/11/27    PHP・Smarty・ECCUBE

テンプレートをアップロードする際に発生するエラー「テンプレートファイルがアップロードされていません」の対処方法。これはファイル容量の制限に引っかかっています。

コンパクトキーボード・KEK-EA9AU・FKB1420の魅力

  2014/11/25    周辺機器

コンパクトのフルキーボード(JIS規格・日本語 109キーボード)は日本人サイズのキーボード。ショートカットも押しやすく女性や子供にも優しいサイズ。その魅力を解説。

WordPressは危険?最新バージョンにアップデートして利用しよう

  2014/11/20    WordPress

WordPress最新バージョン使ってますか?WordPressのバージョンアップをしないリスクを説明し、バージョンアップの手順、バックアップの重要性を解説しています。

EWWW Image Optimizerで画像の圧縮でWordPressを高速化

  2014/11/18    WordPress

ページ表示の高速化に使うEWWW Image Optimizerの紹介です。英語で書かれているために取っつきにくいですが設定は3カ所。画像の圧縮もワンクリック。超簡単!

Lazy LoadでWordPressの高速化!SEO効果絶大!PVもアップ!

  2014/11/17    WordPress

Lazy Loadは、画像を最初にまとめて読み込むことで発生するスピードの遅延を防ぎ、必要な画像から順番に読み込むことでページの表示スピードを向上させるプラグインです。

CakePHP 2.3 Model、Controllerの見たい変数の中身をログ出力

  2014/11/14    CakePHP 3.x 4.x 5.x

CakePHPの Modelや Controllerの変数の中身をログとして出力して見る方法を提供します。

複数銘柄を指定して株価チャートを一覧するツール公開

  2014/11/12    PHP・Smarty・ECCUBE

入力銘柄の5日間、3か月間、6か月間、1年間、2年間の株価チャートを一覧表示しますのでチャートで売買判断をするのに最適です。

Basic認証の.htaccess、.htpasswd生成ツールと解説

  2014/11/11    PHP・Smarty・ECCUBE

Basic認証を設定する際に必要となる.htaccess、.htpasswdファイルを生成するツール。ID、PASS、.htpasswdへのパスを入力することで編集する情報を生成します。

数値文字参照コード変換ツール(HTML特殊文字コード変換ツール)

  2014/11/07    PHP・Smarty・ECCUBE

テキストを数値文字参照コード(特殊文字コード)に変換するツール。テキストを数値文字参照コードに簡単変換。数値文字参照、文字実体参照、特殊文字などの違いも解説。

WordPressで ¥円マークが \ バックスラッシュになる原因と対処方法

  2014/11/06    WordPress

円マークがバックスラッシュに変換される。その原因と対処方法を解説します。原因はCSSでのフォント指定に欧文フォントも含まれるため欧文フォントで表示されること。

WordPressでダブルクォートなどの文字が自動変換?原因と対処方法

  2014/11/05    WordPress

ダブルクォート、シングルクォート、HTMLタグなどが自動変換関数によって入力と違う形で表示されます。原因を2つの関数ごとに説明し、対応方法を3パターン提示します。

WordPressの記事編集で文字が自動変換される要注意な文字列

  2014/11/04    WordPress

記事を編集する際、入力した文字とは違う表示のされ方をする文字、アポストロフィ、ダブルクォート、円マーク、三点リーダ(…)など、その解説と対応方法です。

WordPressのスラッグとは?

  2014/10/30    WordPress

WordPressのスラッグって何?それを解説している記事です。なんとなく分かっている気になっているものを改めてしっかり確認をしてみませんか?

Category OrderでWordPressのカテゴリを並替えよう

  2014/10/29    WordPress

Category Orderは基本機能では並び替えができないカテゴリを並び替える機能を提供するプラグインです。ドラッグ&ドロップで並び替えができる簡単インターフェイスです。

WordPressのカテゴリの編集の解説

  2014/10/28    WordPress

WordPressのカテゴリって何?というところから説明し、カテゴリを登録、編集する方法を解説します。また、カテゴリの順番を自由に変える方法も解説します。

seesaaからWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説

  2014/10/21    WordPress

seesaaブログからWordPressへの引越し解説。他のブログにはないseesaaブログからcanonicalとリダイレクトの設定方法を実装!

FC2からWordPressに引越。インストールなど必要な全てを解説

  2014/10/20    WordPress

FC2からWordPressへの引越し解説。内容は引越しメインではなくこれからWordPressでブログを構築する方向けのブログ構築の解説記事です。

FC2からWordPressに引越でcanonicalとmeta refreshで転送設定

  2014/10/15    WordPress

FC2からWordPressに引越する際の転送設定はcanonicalとmeta refreshの設定でユーザへもGoogle検索エンジンにも引越し情報を伝えられます。

FC2からWordPressに引越しの際のデータ加工方法の解説

  2014/10/10    WordPress

FC2からWordPressに引越しの際にデータを加工する必要がありますが、その加工方法の詳細を解説。秀丸の正規表現による置換を使い作業時間も軽減する方法や加工のポイントも解説。

WordPressのパーマリンク設定の考え方

  2014/10/09    WordPress

基本設定の一つであるパーマリンクの設定について解説。パーマリンクはURLを決定づける重要な項目ですので、設定の意味を理解して希望するURLになるよう設定しましょう。