エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


CakePHPのFlashエラーは出るが入力項目ごとのメッセージが出ないエラーの原因

   

CakePHP4で画面上部のフラッシュメッセージと入力ボックスに表示されるエラーメッセージ

 
Bakeで自動生成された Edit処理のソースを元に、少しだけ処理を追加したところ、入力エラーが発生しているのに、バリデーションのメッセージ(入力エラー)が表示されない、と言う不具合がありました。
 
CakePHPのFlashエラーは出るが入力項目ごとのメッセージが出ないエラーの原因のフォーム画像
 
上記の画像の「Flashメッセージ」は表示されるのですが、「バリデーションのメッセージ」が表示されないのです。
 
 
今回のこの不具合は、バリデーションエラー(入力チェックのエラー)は発生しているものの、正常な処理によるエラー処理のため(エラーログ等は出力されないため)、不具合の原因の特定に時間がかかったのですが、同じような不具合で悩んでいる方もあるのではないか、と思い記事を書きました。
 
原因は「エラーが発生しているときにリダイレクトしているため」でした。
 
 
この記事の内容は、CakePHP3、CakePHP4でも同じように処理できます。
 
ちなみに、フラッシュエラーに関しては下記にも記事を書いていますので、参考にしてください。
CakePHP4のフラッシュメッセージの表示場所、デザインを変更する方法を解説
 
CakePHP3 フラッシュ(FlashComponent)
https://book.cakephp.org/3/ja/controllers/components/flash.html
 
CakePHP4 フラッシュ(FlashComponent)
https://book.cakephp.org/4/ja/controllers/components/flash.html
 
 

エラーが発生したときの処理でリダイレクトをしていませんか?

 
CakePHP4の入力フォームで、バリデーションエラー(入力エラー)がある場合、画面上部に表示される Flashのエラーメッセージは表示されるものの、入力エラーがある項目の下にエラーメッセージは表示されない、という不具合の一つの原因をご紹介します。
 
CakePHPのFlashエラーは出るが入力項目ごとのメッセージが出ないエラーの原因のフォーム画像
 
今回の記事は、上記の不具合の原因の一例のご紹介です。
プログラムの文法には不具合はないため、原因が分かりにくいものです。
 
 
不具合の原因は多種多様です。
ですが、この記事で紹介したような不具合もあるよ!これで解決する方が一人でもいれば!という感じで書いています。
 
 

Bakeで自動生成されるデフォルトのソースコードを元に解説

 
下記は Bakeで自動生成されたソースコードの一部です。
 

 
入力エラーが発生すると
$this->Flash->error(__('The topic could not be saved. Please, try again.'));
の処理が実行されます。
 
ここで処理されたメッセージは、レイアウト「/templates/layout/default.php」に記述されている
Flash->render() ?>
で処理されて表示されます。
 
あわせて、入力項目の
echo $this->Form->control('topics_date');
で処理されて、バリデーションエラー(入力エラー)のメッセージが入力項目の下に表示されます。
 
 

デフォルトのソースコードを元に改変したソースコード

 
今回の不具合は、デフォルトの処理を少し改変し、ログを保存する処理を追加して下記のような処理にしていました。
 
この場合、バリデーションエラー(入力エラー)があった場合、Flashのメッセージは表示されるのですが、入力項目ごとのエラーメッセージは表示されません。
 
どこが間違っているか分かりますか?
 

 
不具合の原因は、17行目の「return $this->redirect(['action' => 'edit', $id]);」の部分になります。
 
CakePHPのFlashエラーは出るが入力項目ごとのメッセージが出ないエラーの原因の処理の概要図
 
上記の処理では、バリデーションエラーが発生した場合は 17行目でリダイレクトをしていますので、表示されている画面は、入力をする前の状態の画面が再度表示されているだけですので、入力項目ごとのエラーメッセージは表示されません。
 
 
ですが、16行目の「$this->Flash->error(__($e->getMessage()));」で処理している Flashメッセージに関しては、リダイレクトをしてもメッセージを受け取って表示をしてくれるのです。
 
これはこれで便利な機能なんですが、今回のような不具合の原因につながるのです。
 
 
処理の内容を確認すれば当たり前と言えば当たり前なんですが、Flashのエラーメッセージは表示されているため、リダイレクトされていることに気づきにくいんですよね。
 
処理は正しく行われており、バリデーションのエラーメッセージが表示されていない、
という不具合だと誤認してしまうのです。
そうするとなかなか不具合の原因に行き当たらないわけです。
 
 
プログラムの不具合はないけれど、入力項目ごとのエラーメッセージが表示されない。
そんな不具合が発生したときに原因に気づくきっかけになれば、と思っています。
 
 

CakePHP4の関連記事

CakePHPのFlashエラーは出るが入力項目ごとのメッセージが出ないエラーの原因
CakePHP4のフラッシュメッセージの表示場所、デザインを変更する方法を解説
CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法
国際化と地域化の翻訳機能「__()」を使って定数に変数を埋め込む方法
CakePHP4で現在処理しているコントローラー名、アクション名を取得する方法
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説
CakePHP4のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)
CakePHP4で公開側と管理側のデザインテンプレートを分ける方法・setLayout()
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法
 
その他の「CakePHP4」に関する記事一覧
 
 

 - CakePHP 3.x 4.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

Google Analytics APIを CakePHP3で動かしてレポートデータを取得する方法の解説
Google Analytics APIを CakePHP3で動かしてレポートデータを取得する方法の解説

CakePHP3で Google Analytics APIからレポートデータを取得する処理の解説。PHPのサンプルソースをCakePHP3で動くように改造。加えて、ディメンションやメトリックスを条件に設定する方法なども。

CakePHP3のcontroller内でテンプレート、レイアウトを変更する際の指定方法

CakePHP3でテンプレートファイルやレイアウトファイルをデフォルトのものから別のものに変更したい場合の指定方法を解説。

CakePHP 2.3で saveの便利な使い方・サンプルソース付き

CakePHPのレコードを保存、更新する際に使う Saveを詳細解説します。

CakePHP3のCakeDC/Usersのログイン後のリダイレクトを設定解説
CakePHP3のCakeDC/Usersのログイン後のリダイレクトとユーザ権限管理の設定解説

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ログイン認証後にリダイレクトする先の設定方法についての解説と実運用するために必要なコツを解説。便利な仕組みも仕様の理解があって初めてうまく使いこなせる。

CakePHP4で「app_local.php」「.env」を利用して環境ごとの定数を振り分ける方法
CakePHP4で「app_local.php」「.env」を利用して環境ごとの定数を振り分ける方法

CakePHP4で.env、app_local.phpに定数を定義してそれを呼び出す方法の解説。Gitでは管理せず本番環境と開発環境とで異なる定数を定義するためそれを利用する方法。

CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法
CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法

CakePHP3に付属しているデバッグのためのツール、デバッグキットを強制的に有効化、無効化する方法を解説。初期設定では開発環境としてありそうなドメインの場合のみ有効になるように設定されている。

CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説
CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説

CakePHP4のユーザ管理プラグイン Usersは、ユーザ登録、メール認証、ログイン認証、ユーザ管理、権限管理、reCAPTCHAなど会員制のサイトを簡単に実現可能。その導入方法、カスタマイズ方法を解説。

CakePHP3のForm Helperの使い方のまとめ

CakePHP3になりフォームヘルパーの使い方も大きく変わりましたので、使い方をまとめました。基本的な使い方からプラスアルファの便利な使い方まで紹介。

CakePHP 2.3 連携先のテーブルの項目で条件抽出する場合

アソシエーション(連携)している先のテーブルの項目で条件抽出する際の考え方と注意点をサンプルソースを用いて説明しています。

cakephp3 カスタムバリデーションを簡易的に実装する方法
cakephp3 カスタムバリデーションを簡易的に実装する方法

CakePHP3の独自のバリデーションをテーブルクラス内に簡単に記述する方法を解説。他のテーブルクラスでは使えないが、記述する量は少なく実装できるため、他で使わない処理を書くのには便利。