エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!


MySQL+CakePHPのdate型、datetime型項目は「2999-12-31」までしか扱えない

      2025/01/31

CakePHP4、CakePHP5の「date型」「datetime型」の最大値は「2999-12-31」

 
CakePHP4系、CakePHP5系の「date型」「datetime型」の最大値は「2999-12-31」までです。
ご注意ください。
 
 

MySQLの「date型」の最大値は「9999-12-31」で CakePHPとは異なる

 
MySQL 公式サイト 11.2.2 DATE、DATETIME、および TIMESTAMP 型
https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/ja/datetime.html
 
上記に、MySQLの「date型」「datetime型」のサポート範囲が書いてあります。
 「date型」は「1000-01-01」から「9999-12-31」
 「datetime型」は「1000-01-01 00:00:00」から「9999-12-31 23:59:59」
 
ちなみに「TIMESTAMP型」はサポート範囲が異なります。
 「TIMESTAMP型」は「1970-01-01 00:00:01(UTC)」から「2038-01-19 03:14:07(UTC)」
 
 
ですので、CakePHP4系、CakePHP5系でも同様に「date型」であれば「9999-12-31」までサポートされているのかと思っていましたが、「2999-12-31」まででした。
 
「3000-01-01」以降の日付を入力しようとするとエラーになりますのでご注意ください。
 
同じように「datetime型」も「2999-12-31 23:59:59」までのサポートになっており、「3000-01-01 00:00:00」以降はエラーとなります。
 
 

CakePHPでは date型は Validationで「2999-12-31」までとなっている

 
CakePHP4系、CakePHP5系で「date型」が「2999-12-31」までなのは、下記の Validationに「2999」まででチェックをする処理があるためです。
 
対象ファイル
vendor/cakephp/src/Validation/Validation.php
 
「function date」(495行目辺り?)に下記の記述があります。
(CakePHP5系の場合は 470行目辺りにあります。)
 

 
上記の記述は CakePHP3系、CakePHP4系、CakePHP5系のいずれにもありますので、CakePHP4だけではなく、CakePHP3、CakePHP5でも同様に「2999-12-31」までかと思います。
 
 
また、MySQLの「date型」の最大値は「9999-12-31」ですので、「date型」項目のバリデーションをオリジナルで「9999-12-31」まで対応できるように変更すれば CakePHPでも「9999-12-31」まで扱えるようになるでしょう。
 
 

CakePHP4の関連記事

CakePHP4系でJSONレスポンスの処理ではwithStringBodyを使う。3との違い解説
CakePHP4、CakePHP5の「warning: DebugKit is disabling...」の対処方法
MySQL+CakePHPのdate型、datetime型項目は「2999-12-31」までしか扱えない
CakePHP4のFrozenDateで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などを算出する方法
CakePHP4のcake cache clear_allでPermission deniedはパーミッションの変更が必要
CakePHP4のクリエビルダーを使用してOR条件をAND条件でつなぐSQL文を作る方法
CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法
CakePHP4から外部のデータベースにアクセスする方法解説
CakePHP4の数値項目は「like %10%」の部分一致検索(find select)はできない
CakePHP4でロギングスコープやログレベルを使用してログを出し分ける方法を解説
 
その他の「CakePHP4」に関する記事一覧
 
 

 - CakePHP 3.x 4.x 5.x

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

CakePHP4、CakePHP5の「warning: DebugKit is disabling...」の対処方法
CakePHP4、CakePHP5の「warning: DebugKit is disabling...」の対処方法

CakePHPのデバッグ用のツールであるDebugKitは適切な設定をしないとエラーログにワーニングメッセージが出力される。それを解消する方法を解説。

CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その7queryを使って 日付の範囲検索

CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で queryを使って日付の範囲検索の方法です。

CakePHP3でユーザ定義の定数、変数を設定し、読み込む方法解説
CakePHP3でユーザ定義の定数、変数を設定し、読み込む方法解説

CakePHP3で定数や共通で使う変数をまとめて設定し、プログラム内で読み込む方法を、bootstrap.phpに直接記述する方法と定数ファイルを分ける方法の3つの方法で解説。

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションの結果をModelのバリデーション結果に追加するメソッド「setError()」「setErrors()」の使い方の解説。

getParam('action')で取得するアクション名は別関数に移動しても不変
getParam('action')で取得するアクション名は別関数に移動しても不変

CakePHP4系、5系では「getParam()」で処理中のアクション名を取得できる。そのアクションから別関数を呼び出してた関数でアクション名を調べたが同一の名称だった。

CakePHPで favicon.icoやapple-touch-icon-144-precomposed.pngが could not be foundのエラーが出るときの対処方法
CakePHPで favicon.icoやapple-touch-icon-144-precomposed.pngが could not be foundのエラーが出るときの対処方法

CakePHPで「CakeDC/Users」などルーティングを行うプラグインを利用するときに、favicon.icoやapple-touch-icon-144-precomposed.pngがNotFoundエラーになることがある。その対処方法の解説。

CakePHP 2.3で PDFを作成する方法を調査「mpdf」「TCPDF」「FPDF」

CakePHPで PDFを編集、出力するには「mpdf」「TCPDF」「FPDF」といったプラグインがあり、使い勝手を比較検討しました。TCPDFが一番良さそうでした。

CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法
CakePHPで同一テーブル内の値を比較する条件でレコードを取得する方法

CakePHPの同一テーブルにある項目の値を比較し条件に合致するレコードを取得する方法を解説。[”項目名”=>”値”]ではなく[”項目名 = 項目名”]と書くところがポイント。

CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法
CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法

CakePHP3に付属しているデバッグのためのツール、デバッグキットを強制的に有効化、無効化する方法を解説。初期設定では開発環境としてありそうなドメインの場合のみ有効になるように設定されている。

CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法

CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングをする方法を解説。インストール方法、読み込み方法。および、具体的なスクレイピングを実行するサンプルソースも。