CakePHP3のインストールでURL rewriting……のエラーが!その解決方法解説
2017/10/28
CakePHP3のインストールは成功したけどエラー画面が出る
CakePHP3をインストールして出るエラーについて
CakePHP3をインストールは成功したはずなんだけども、下記のいつもの赤い画面が出てこない...
替わりに出てきた画面は、下記のようなエラー画面...
そんな場合の対応方法を解説します。
解決方法は httpd.confに .htaccessを有効にする設定を記述
まず最初に解決方法を記載しておきます。
viコマンドで、「httpd.conf」を開きます。
「httpd.conf」の編集は root権限が必要ですので、「sudo」コマンドを利用して、開きます。
※「httpd.conf」ファイルのパスは、サーバによって違う場合があります。
1 |
sudo vi /etc/httpd/conf/httpd.conf |
開いた「httpd.conf」に下記を追加します。
これを追加することで、.htaccessを有効にする、という設定です。
いくつかサブドメインがある場合は、各サブドメインごとに設定します。
追加する場所は、「httpd.conf」の一番下で OKです。
1 2 3 4 5 |
<Directory "/var/www/html/cakephp3"> AllowOverride All Order allow,deny Allow from all </Directory> |
「httpd.conf」を更新したら、その設定を反映させるために下記のコマンドで Apacheの再起動をしましょう。
1 |
sudo service httpd restart |
これで改めて CakePHP3の URLにアクセスすると、いつも見る赤い画面が表示されるでしょう。
CakePHP3をインストールして出るエラーの内容の確認
左記に画像を出していたエラーの内容ですが、下記のような内容になっています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
Welcome to CakePHP 3.3.14 Red Velvet. Build fast. Grow solid. Please be aware that this page will not be shown if you turn off debug mode unless you replace src/Template/Pages/home.ctp with your own version. URL rewriting is not properly configured on your server. 1) Help me configure it 2) I don't / can't use URL rewriting Environment Your version of PHP is 5.5.9 or higher (detected 5.6.29). Your version of PHP has the mbstring extension loaded. Your version of PHP has the openssl extension loaded. Your version of PHP has the intl extension loaded. Filesystem Your tmp directory is writable. Your logs directory is writable. The FileEngine is being used for core caching. To change the config edit config/app.php |
Google翻訳に突っ込んでみても、下記のような日本語になるだけで、全く意味が取れません。
1 2 3 4 5 |
src / Template / Page / home.ctpを独自のバージョンに置き換えない限り、デバッグモードをオフにするとこのページは表示されません。 サーバー上でURLの書き換えが正しく構成されていません。 1)私はそれを構成するヘルプ 2)私は/ URLを書き換えることはできませんしないでください |
とはいえ、「Help me configure it」の方のリンクをたどって、下記のページに行くと、サーバの設定をしたことがある方であれば、エラーの原因が理解できるでしょう。
原因説明の URLは、↓ここ
https://book.cakephp.org/3.0/en/installation.html#url-rewriting
エラーの原因は、「.htaccessによるリダイレクトの設定」がうまくいっていないため、このままだと正常に動作しませんよ、というエラーです。
そのため、「httpd.conf」に .htaccessを利用できるような設定を行うことで不具合の解消をする、という対応が必要になってきます。
URL rewriting is not properly configured on your server.
今回発生した、.htaccessが使える環境にないために発生する CakePHP3のエラーですが、解説はしてみたものの、この解説が読まれることはかなりまれな事象なんじゃないか、と思っています。
理由は、このエラーを見る方の多くは、自分でトラブルを解決できる方であろうと思うからです。
この不具合が起こる原因は、「.htaccessが使える環境にない」ということなのですが、そのような環境は、下記の 2つくらいじゃないかと思うわけです。
・レンタルサーバで .htaccessが使えないサーバ
・サーバを設定したが .htaccessを使えるようにする設定を忘れていた
前者の場合はそもそも .htaccessが使えないので、どうしようもないのですが、レンタルサーバで .htaccessが使えないサーバの場合は、そもそも CakePHP3がインストールできるとは思い難いですね。
後者の場合、VPSや AWS、専用サーバなどを借りて、もしくは、ローカル環境に VirtualBoxなどを立てて、そこに環境を構築しながら、CakePHP3をインストールしているんじゃないかと思います。
そんな感じで LAMP環境を自分で構築できるような方であるならば、メッセージの「URL rewriting is not properly configured」というあたりを読むと、「.htaccessのリライト処理が設定されていないのか!」と思い至るんじゃないかと思います。
ただ、私のように原因が分からず、小一時間も悩むような方がいた場合に解決の糸口にしてもらえれば、と思ってこの記事を書きました。
このエラーを見ることなく、CakePHP3のインストールがすんなり終わることを願いつつ...
そもそも「URL rewriting is not properly configured on your server.」のメッセージの前に編集されている「Please be aware that this page will not be shown if you turn off debug mode unless you replace src/Template/Pages/home.ctp with your own version.」のメッセージは、正常にインストールされても表示されているメッセージですので、ここは今回発生したエラーとは全く関係ないところなのですが、英語が苦手だとどこにエラーが書いてあるかがまずわからないですよねぇ。
そして、説明のサイトも英語ですし...
CakePHP3の関連記事
CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールするCakePHP3でレコードを保存(追加、更新、Insert、Update)する複数の方法を紹介
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
その他の「CakePHP3」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP3のメール送信の処理・テンプレート使用・添付ファイル送信も解説
CakePHP3からメールを送信する方法解説。基本的な記述方法を基にして、テンプレートを使う方法、ファイルを添付する方法へと拡張しながら解説。
-
-
CakePHP3のルーティング(routes.php)の変更が反映されない時はキャッシュのクリアを
CakePHP3でルーティングの設定変更をしたけど反映されない!そんなときは慌てず騒がずキャッシュをクリアしよう!ルーティングの設定もキャッシュされることがあるらしい。
-
-
CakePHP4、5で$_SERVERと同じようにURIを取得する「getUri()」の紹介
PHPでサーバ情報、環境情報を取得する際は「
$_SERVER
」を利用するが、似たような情報をCakePHPの関数で取得する際は「getUri()
」を使用する。取得出来る値は一致するものもあるが、違うものもあり便利な使い方もある。
-
-
CakePHP3のUpload Plugin 3.0をバリデーションなど実運用向けのカスタマイズ方法解説・その2
CakePHP3でファイル、画像をアップロードするプラグイン、upload plugin 3を導入する手順を解説した記事。3部作のその2でバリデーションなどの実用的なカスタマイズ方法を解説。
-
-
CakePHP3のCakeDC/Usersのバリデーションのカスタマイズ方法解説
CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。Usersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。
-
-
CakePHP 2.3で確認画面付きのお問い合わせフォームの作り方
CakePHPで確認画面付きのお問い合わせフォーム、メールフォームの作り方をサンプルを提示しながら解説。
-
-
CakePHP 2.3で saveの便利な使い方・サンプルソース付き
CakePHPのレコードを保存、更新する際に使う Saveを詳細解説します。
-
-
CakePHPのバリデーションを入力値・項目の条件によって変える方法を解説
入力された値によってバリデーション(入力チェック)の内容を切り替える。その処理をCakePHPで実装する方法を解説。条件ごとに unset関数を使ってバリデーションを削除する、という方法を採る。
-
-
CakePHP4のFrozenDateで1ヵ月前、先月、今月1日、来月末の日付などを算出する方法
CakePHPには「FrozenDate」の日付を扱う関数が用意されている。これを利用して、1ヶ月後、月末日、月初日、5日後などを指定して日付を取得できる。それを解説。
-
-
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法
CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションの結果をModelのバリデーション結果に追加するメソッド「setError()」「setErrors()」の使い方の解説。