CakePHP3でアソシエーション先のカラムでデータをソートして取得したい
CakePHP3でアソシエーション先のカラムでソートしたい
アソシエーションしている先のテーブルのカラムでソートして、そのデータを取得したい、というときの方法について解説します。
アソシエーション先のカラムでソートする処理のサンプルソース
下記のように、「contain()」の中で sortの指定も行います。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$this->Users = TableRegistry::getTableLocator()->get("Users"); $usersList = $this->Users->find() ->contain(["Bookmarks" =>["sort"=>["Bookmarks.modified"=>"asc"]] ]) ->orderAsc("Users.modified") ->orderAsc("Bookmarks.modified") ->all()->toArray(); |
アソシエーション先のテーブルのカラムでソートするサンプルソースの解説
まず、サンプルソースの環境は、下記のブログチュートリアルの環境を想定します。
CakePHP3 Cookbook ブログチュートリアル
https://book.cakephp.org/3.0/ja/tutorials-and-examples/blog/blog.html
ブックマークチュートリアル関連の記事としては以下にも記事を書いています。
CakePHP3のfriendsofcake/searchでツリーカテゴリーの子階層も含めて検索する方法
このブログチュートリアルの環境において、Usersのデータを取得する際に、アソシエーション先のテーブルを contain()を使って Bookmarksのデータも一緒に取得します。
その際、Bookmarksのデータも「modified」のカラムでソートしたい!という場合の対処方法です。
最初に考えたのは、下記のような記述方法でした。
4行目の「orderAsc()」に続けて、5行目を追加しました。
ですが、この記述方法では 5行目の「orderAsc()」が有効になっていない!のです。
1 2 3 4 5 6 |
$this->Users = TableRegistry::getTableLocator()->get("Users"); $usersList = $this->Users->find() ->contain(["Bookmarks"]) ->orderAsc("Users.modified") ->orderAsc("Bookmarks.modified") ->all()->toArray(); |
ちなみに、5行目の記述を上記のようにすると、エラーになります。
「orderAsc(“modified”)」のようにすると、エラーにはなりませんが、ソートの設定は無視されています。
アソシエーション先のテーブルのカラムでソートする記述方法
アソシエーション先のテーブルのカラムでソートするための正しい記述方法は、「orderAsc()」で指定するのではなく、「contain()」でテーブルを指定する際に、ソート条件も指定します。(下記 4行目を追加します。)
1 2 3 4 5 6 7 8 |
$this->Users = TableRegistry::getTableLocator()->get("Users"); $usersList = $this->Users->find() ->contain(["Bookmarks" =>["sort"=>["Bookmarks.modified"=>"asc"]] ]) ->orderAsc("Users.modified") ->orderAsc("Bookmarks.modified") ->all()->toArray(); |
「["Bookmarks.modified"=>"asc"]
」
は
「["modified"=>"asc"]
」
のように「Bookmarks.」を付けなくても正しく動作します。
Tableファイルのアソシエーションの設定に Sort条件を指定することもできる
前項では、Controllerに記述する前提で書いてきましたが、「Bookmarksからレコードを取得するときは基本的には『modified』カラムでソートさせるのでいちいち指定したくない」という場合は、Tableに記述しておく方法もあります。
3行目の「sort」の行を追加します。
1 2 3 4 |
$this->hasMany('Bookmarks', [ 'foreignKey' => 'user_id', "sort" => ["Bookmarks.modified"=>"asc"] ]); |
このとき、2行目末の「,」も忘れずに!
また、「Bookmarks.」を付けなくても正しく動作します。
また、Tableファイルに上記のように指定していても、前項のように Controllerで指定すると、Controllerの指定が優先されます。
そのため、あるアクションの処理では「created」をキーにしてソートしたい、という場合はその条件を Controller側で指定してください。
ソート条件を指定する「orderAsc()」の使い方の間違い例
ちなみに、ソートキーを複数設定したい場合は下記のように「orderAsc()」を複数記述します。
「間違い」の設定をしていてもエラーにならないため、間違いに気づきにくい不具合です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
// 正解 $usersList = $this->Users->find() ->contain(["Bookmarks"]) ->orderAsc("Users.modified") ->orderAsc("Bookmarks.modified") ->all()->toArray(); // 下記のように orderAsc()の中に複数の項目を並べるのは間違い $usersList = $this->Users->find() ->contain(["Bookmarks"]) ->orderAsc("Users.modified","Bookmarks.modified") ->all()->toArray(); |
ksortを使い強引にソートする方法もある
PHPには配列のキーや値をソートの基準として並び替える関数が用意されています。
PHP 配列のソート
https://www.php.net/manual/ja/array.sorting.php
なので、私は、この記事に書いた内容を知る前は、foreachで配列を生成し、ksort()関数で無理やりソートし直す、という処理を作っていました。
やっぱり普通に必要になるであろう処理は対応方法が用意されているので、それをしっかり探す必要がありますね。
無駄なコードを減らせますからね。
CakePHP3の関連記事
CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールするCakePHP3でレコードを保存(追加、更新、Insert、Update)する複数の方法を紹介
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でPHP Simple HTML DOM Parserを使ってスクレイピングする方法
CakePHP3のInsert On Duplicate Key Update(upsert)構文を解説・バルク処理も
CakePHP3の1対多での連携を中間テーブルを使った多対多の連携に変更するときの手順
CakePHP3でデフォルトのソート条件を設定してユーザの選択肢たソート条件を有効にする方法
CakePHP3で Ajaxを使う方法の解説。3.6以降対応。Successとthenの両方を解説。
CakePHP3でパンくずの指定は HTMLヘルパーを使って指定する方法を解説
CakePHP3にOGPをfetch、asignを利用してテンプレートごとに指定する方法を解説
その他の「CakePHP3」に関する記事一覧
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
CakePHP5系で認証機能のAuthenticationプラグインをインストール・エラー発生注意
CakePHPのユーザ認証に使用するオフィシャルなプラグインAuthenticationだが、CakePHP5系では Authentication Ver.3系を使う必要があるが、公式ChiffonBookが間違えている。
-
-
CakePHP 2.3 Search Pluginで検索処理 その7queryを使って 日付の範囲検索
CakePHPの検索プラグイン Search Pluginの検索処理の中で queryを使って日付の範囲検索の方法です。
-
-
CakePHP3で値を入力直後にバリデーションする方法解説
CakePHP3でバリデーションの実行を保存する時から入力情報を受け取るときに変更する処理の解説。CakePHP3ではnewEntity()の処理でバリデートするため1行追加で対応可能。
-
-
CakePHP3でCookieを保存、呼び出し、削除の操作・CakePHP3.7対応
CakePHP3.7でCookieを保存、取り出し、削除する方法を解説。CakePHP3でのCookieの取り扱いはバージョンごとに変更されるため、環境に合わせた方法を探す必要がある。
-
-
CakePHP4のController内でViewテンプレート、レイアウトの変更設定を記述する方法
CakePHP4でテンプレートやレイアウトファイルをデフォルトから変更する場合は「render()」を使用するが、記述場所はできるだけコントローラー内の最後の方に書く方がいい。
-
-
CakePHP 2.3でファイルをアップロード・その2 ファイル名を乱数で設定
CakePHPのアップロードするファイル名を乱数で変更しセキュリティを高める方法を解説。
-
-
CakePHP3にデザインテンプレートBootstrapを導入する方法・friendsofcake/bootstrap-ui使用
CakePHP3にプラグイン「friendsofcake/bootstrap-ui」、デザインテンプレート「Bootstrap」を設置する手順を解説。Bootstrapの簡単な使い方やデフォルトのデザインとの混在方法なども解説。
-
-
CakePHP 2.3で確認画面付きのお問い合わせフォームの作り方
CakePHPで確認画面付きのお問い合わせフォーム、メールフォームの作り方をサンプルを提示しながら解説。
-
-
CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説
CakePHP3でCSVファイルをアップロードしレコードを追加、更新する処理の作成方法の解説。モデルとは直接関連しないフォームからCSVファイルをアップロードするため汎用的に使用可能。
-
-
CakePHPのバリデーションを入力値・項目の条件によって変える方法を解説
入力された値によってバリデーション(入力チェック)の内容を切り替える。その処理をCakePHPで実装する方法を解説。条件ごとに unset関数を使ってバリデーションを削除する、という方法を採る。