「 CakePHP 3.x 4.x 5.x 」 一覧
-
-
CakePHP3、CakePHP4のdatetime型カラムの日時の扱い。秒まで表示する方法
2019/07/27 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3, CakePHP4
CakePHP3の日時カラムで秒まで扱う場合はdate()、strtotime()関数ではうまくいかない。CakePHP3であらかじめ用意された「i18nFormat()」を使用する。
-
-
CakePHP3のアソシエーションでJOINのタイプのLEFT、INNERを切り替えながら使う方法
2019/07/26 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でテーブルのアソシエーションしたデータの取得をコントローラー側でINNERかLEFTを指定する方法を解説。TableファイルにINNERで指定していてもController側で変更ができる。
-
-
CakePHP3のHtmlHelperのLink設定のまとめ。mailto、URL、Root/Homeのリンクなども
2019/07/01 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でHtmlHelperを使ってリンクの設定をする方法のまとめ。基本形からURLを指定、class、id、targetを指定、mailtoのリンク、画像をアンカーに、JavaScriptのダイアログなどの解説。
-
-
CakePHP3で「SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation」「SQLSTATE[42S22]: Column not found」などのエラーが出たときの確認するポイント
2019/06/25 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3の開発で発生する「SQLSTATE[23000]: Integrity constraint violation」「SQLSTATE[42S22]: Column not found」のエラーには特有の原因もあるため、その説明と対処方法の解説。
-
-
CakePHP3のfriendsofcake/searchでツリーカテゴリーの子階層も含めて検索する方法
2019/06/15 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3のツリービヘイビアを使ったツリーカテゴリーの子階層も含めての検索を検索プラグイン「friendsofcake/search」を使って実現する方法を解説しました。
-
-
CakePHP3のfriendsofcake/searchでブックマークチュートリアルのタグ検索を実装
2019/06/14 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3のCookbookにあるブックマークチュートリアル。ここで紹介されているタグで検索する処理を検索プラグイン「friendsofcake/search」で実現する方法を解説しました。
-
-
CakePHP3の検索プラグイン「friendsofcake/search」の様々な検索の仕方の実装方法
2019/06/13 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3で検索をするプラグイン「friendsofcake/search」の検索条件のカスタマイズ方法の解説。検索項目を増やしたり、以上、以下での検索や、チェックボックスによる検索の方法などを解説。
-
-
CakePHP3の検索プラグイン「friendsofcake/search」の設置方法・CakePHP3.6対応
2019/06/12 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3で検索を担うプラグイン「friendsofcake/search」の紹介。基本的な設置方法の紹介のほか、処理の記述方法のバリエーション、エラーの解説など。CakeDC/searchより導入は簡単!
-
-
CakePHP3でテーブルにカラム(項目)を追加したときに変更するポイントのまとめ
2019/04/30 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でシステム開発をする際、途中でカラムを追加した場合に何を変更すればいいかを確認。カラムを追加する前後で Bakeした結果を比較し、変更になった点をリストアップした。
-
-
cakephp3 カスタムバリデーションを簡易的に実装する方法
2019/04/29 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3の独自のバリデーションをテーブルクラス内に簡単に記述する方法を解説。他のテーブルクラスでは使えないが、記述する量は少なく実装できるため、他で使わない処理を書くのには便利。
-
-
CakePHP3のプラグイン「CakeDC/Users」を日本語化・翻訳ファイルもダウンロード可
2019/04/28 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3のユーザ管理、ログイン認証プラグインである「CakeDC/Users」のメッセージを日本語にする手順の解説とともに、日本語の翻訳ファイルを提供。ファイルを設置すれば日本語になる!
-
-
CakePHP3のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)
2019/04/27 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3の英語のメッセージを日本語化(多言語化)する手順を解説。オリジナルのメッセージを作成する方法やプログラムで文言を追加する場合の対応なども解説。
-
-
CakePHP3でQRコードを作成、表示するライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」
2019/04/19 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHPでQRコードを生成するライブラリ「cakePHP-QR-Code-Helper」の紹介。GDライブラリのインストールも必要ないHelperとして提供されているため、ファイルを設置すればすぐに使用可能。
-
-
CakePHP3のCakeDC/Usersでログインユーザの所有レコードのみ更新、削除する権限管理の設定方法
2019/04/14 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3のユーザ管理、ログイン認証プラグイン「CakeDC/Users」の権限管理を行う方法やアクセスできるコントローラー、アクションを設定、所有権を持つレコードのみ更新できる設定方法を解説。
-
-
CakePHP3で /Layout/defult.ctpにある titleタグ、h1タグを編集する方法
2019/04/07 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でtitleタグ、h1タグのテキストをデフォルトから変更する方法を解説。テンプレートファイルに「$this->assign()」でテキストを指定して「/Layout/defult.ctp」で受け取る。
-
-
CakePHP3にデザインテンプレートBootstrapを導入する方法・friendsofcake/bootstrap-ui使用
2019/03/31 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3にプラグイン「friendsofcake/bootstrap-ui」、デザインテンプレート「Bootstrap」を設置する手順を解説。Bootstrapの簡単な使い方やデフォルトのデザインとの混在方法なども解説。
-
-
URL短縮サービス「TTTオンライン(https://ttt.onl)」公開
2019/03/30 CakePHP 3.x 4.x 5.x
URL短縮サービス「TTTオンライン(https://ttt.onl)」を公開。メールやSNSでは使いにくい長いURLを短いURLに変換するサービス。QRコードも。Google URL Shortenerが2019年3月にサービス終了。
-
-
CakePHP3で保存前にバリデーション結果を取得する2つの方法
2019/03/17 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でデータベースに値を保存する前にバリデーションを行い、その結果によって処理を振り分ける方法について解説。「$topic->errors()」と「$topic->hasErrors()」の2つの方法がある。
-
-
CakePHP3で静的ページの作成は webrootか pagesを使う。トップページを参考に解説
2019/02/04 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3で静的なページを設置する場合の方法(webrootとpagesとを活用する方法)を解説。pagesの解説はデフォルトのトップページがどう表示されているかを参考に解説。ルーティングの機能も。
-
-
CakePHP3、CakePHP4のキャッシュをクリアする方法「bin/cake cache clear_all」を使う
2019/02/03 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3, CakePHP4
CakePHP3、CakePHP4では処理を高速化する手法の一つとしてキャッシュを利用している。しかし、その情報は元の情報を更新しても反映されない場合がある。そんなときはキャッシュを削除する必要がある。
-
-
CakePHP3のルーティング(routes.php)の変更が反映されない時はキャッシュのクリアを
2019/02/02 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でルーティングの設定変更をしたけど反映されない!そんなときは慌てず騒がずキャッシュをクリアしよう!ルーティングの設定もキャッシュされることがあるらしい。
-
-
Google Analytics APIを CakePHP3で動かしてレポートデータを取得する方法の解説
2018/10/21 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3で Google Analytics APIからレポートデータを取得する処理の解説。PHPのサンプルソースをCakePHP3で動くように改造。加えて、ディメンションやメトリックスを条件に設定する方法なども。
-
-
CakePHP3でComposerでインストールできないプラグイン、外部ライブラリを vendorに入れて手動で読み込む方法
2018/08/11 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3にComposerからインストールできないプラグインやライブラリなどを利用する方法、vendorにファイルを設置し、composer.jsonを更新し、それを呼び出す方法を詳細に解説。
-
-
CakePHP3でシェルを作成しコマンドラインから実行・CakePHP2との違い
2018/08/11 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3のシェルスクリプトを作成し、コマンドラインから実行する方法を解説。複数単語をつなげる場合の対応方法がCakePHP2より制限が厳しくなったのでCakePHP3の命名規則の確認が必要だ。
-
-
CakePHP3で生の SQLの実行はConnectionManagerを使う
2018/08/07 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3で生の SQL文を実行する方法を解説。クリエビルダーを使う場合は TableRegistryを利用するが、SQLを実行する場合は ConnectionManagerを使う。プリペアードステートメントの使用方法も解説。
-
-
CakePHP3でデータを保存する save()で発生するエラーを確認する方法を解説
2018/08/06 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3でデータ保存処理のログを取得する方法。save()では true、falseの戻り値しか取得できないが、saveOrFail()と try…catch文を使いエラーログ、エンティティを取得し、不具合の解析を行う。
-
-
CakePHP3のデバッグキット(DebugKit)を強制的に有効、無効に変更する方法
2018/08/05 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3に付属しているデバッグのためのツール、デバッグキットを強制的に有効化、無効化する方法を解説。初期設定では開発環境としてありそうなドメインの場合のみ有効になるように設定されている。
-
-
CakePHP3でWarning Error: SplFileInfo::openFile()エラーが発生した場合の対処方法
2018/08/04 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3のキャッシュファイルのパーミッションエラー Error: SplFileInfo::openFile()が発生した場合の対応方法解説。app.phpにキャッシュファイルのパーミッション設定を行い、既存のファイルは削除。
-
-
CakePHP3のメール送信の処理・テンプレート使用・添付ファイル送信も解説
2018/07/29 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
CakePHP3からメールを送信する方法解説。基本的な記述方法を基にして、テンプレートを使う方法、ファイルを添付する方法へと拡張しながら解説。
-
-
VirtualBoxにCakePHP3を設置。必要なCentOS、Apache、PHP、MySQL、Composerをインストールし設定する
2018/07/16 CakePHP 3.x 4.x 5.x CakePHP3
VirtualBoxにCentOS、Apache、MySQL、PHPをインストールするところから初めてCakePHP3の開発環境を構築する手順を詳細解説。この記事1つで全ての設定が完了する。