エス技研

WordPress、CakePHP、PHP、baserCMSなどの Web系システムを中心に情報を提供します!

CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説

CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説

  2023/12/24    CakePHP 3.x 4.x

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。CakePHP4で使う場合のUsersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。

CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説

CakePHP4のCakeDC/Usersの Usersへの接続、バリデーションのカスタマイズ方法解説

  2022/07/18    CakePHP 3.x 4.x

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。CakePHP4で使う場合のUsersのカスタマイズとして入力項目のバリデーションの変更を、プラグインのファイルは触らずオーバーライドにより実装する方法を解説する。

CakePHP4のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)

CakePHP4のメッセージ日本語化の設定(国際化と地域化の機能の使い方の解説)

  2022/07/16    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP4の英語のメッセージを日本語化(多言語化)する手順を解説。オリジナルのメッセージを作成する方法やプログラムで文言を追加する場合の対応なども解説。

CakePHP4で公開側と管理側のデザインテンプレートを分ける方法・setLayout()

CakePHP4で公開側と管理側のデザインテンプレートを分ける方法・setLayout()

  2022/07/14    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP4でデフォルトのレイアウトファイル「default.php」は管理側に使用し、これとは別のデザインを公開側のページに設定したい、を実装する方法を解説。

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションエラーをmodelのにマージする方法

  2022/07/13    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP4でcontrollerで実行したバリデーションの結果をModelのバリデーション結果に追加するメソッド「setError()」「setErrors()」の使い方の解説。

CakePHP4で「app_local.php」「.env」を利用して環境ごとの定数を振り分ける方法

CakePHP4で「app_local.php」「.env」を利用して環境ごとの定数を振り分ける方法

  2022/07/12    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP4で.env、app_local.phpに定数を定義してそれを呼び出す方法の解説。Gitでは管理せず本番環境と開発環境とで異なる定数を定義するためそれを利用する方法。

CakePHP4の定数定義ファイルを環境変数によって本番と開発を振り分ける方法解説

CakePHP4の定数定義ファイルを環境変数によって本番と開発を振り分ける方法解説

  2022/07/11    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP4で開発環境と本番環境とで違う設定ファイルを読み込ませて環境ごとに定数を切り替える方法を解説。Apacheのhttpd.confに環境変数を設定しそれを読み込み判別する。

CakePHP4で定数の設定と呼び出し方法の解説(defineとConfigure)

CakePHP4で定数の設定と呼び出し方法の解説(defineとConfigure)

  2022/07/10    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP4で定数を設定、使用する方法を解説。定数定義はdefineとConfigureを使用する方法を解説。また、bootstrap.phpに直接記述する方法と別のファイルにする方法を解説。

CakePHP4のCakeDC/Usersのログイン時のリダイレクトとユーザ権限管理の設定解説

CakePHP4のCakeDC/Usersのログイン時のリダイレクトとユーザ権限管理の設定解説

  2022/07/09    CakePHP 3.x 4.x

CakeDC謹製UsersプラグインのCakePHP4版の紹介。ログイン認証後にリダイレクトする先の設定方法についての解説と実運用するために必要なコツを解説。便利な仕組みも仕様の理解があって初めてうまく使いこなせる。

CakePHP4のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説

CakePHP4のCakeDC/Usersの画面、メール本文テンプレートのカスタマイズ方法解説

  2022/04/06    CakePHP 3.x 4.x

CakeDC謹製Usersプラグインの紹介。ユーザ新規登録の流れを紹介しつつ、テンプレートファイル、設定情報ファイルの場所とそれらをカスタマイズする方法を説明します。

CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説

CakePHP4のユーザ管理・ログイン認証プラグインCakeDC/Usersのインストール解説

  2022/03/31    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP4のユーザ管理プラグイン Usersは、ユーザ登録、メール認証、ログイン認証、ユーザ管理、権限管理、reCAPTCHAなど会員制のサイトを簡単に実現可能。その導入方法、カスタマイズ方法を解説。

CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールする

CakePHP4のCSS、JavaScript、画像のブラウザへのキャッシュをコントロールする

  2022/02/23    CakePHP 3.x 4.x ,

CakePHP4、CakePHP3でブラウザにキャッシュさせる設定の解説。CSS、JavaScript、画像をブラウザにキャッシュさせるのか、定期的にリロードする設定にするのかの設定が可能。

MTAセキュリティの基礎(98-367)の資格概要と受験対策、参考書、勉強方法情報

MTAセキュリティの基礎(98-367)の資格概要と受験対策、参考書、勉強方法情報

  2021/09/04    ただの日記

MTAセキュリティの基礎(98-367)の受験対策の記事。資格試験のレベル感や参考書、勉強方法などを解説。MTAネットワーク、LPICの資格試験などとの比較も行っている。

MTAネットワークの基礎(98-366)の資格概要と受験対策、参考書、勉強方法情報

MTAネットワークの基礎(98-366)の資格概要と受験対策、参考書、勉強方法情報

  2021/09/03    ただの日記

MTAネットワークの基礎(98-366)の受験対策の記事。資格試験のレベル感や参考書、勉強方法などを解説。MTAセキュリティ、LPICの資格試験などとの比較も行っている。

MySQLで SQLSTATE[42000] Row size too large(> 8126)のエラーが出たときの対処方法

MySQLで SQLSTATE[42000] Row size too large(> 8126)のエラーが出たときの対処方法

  2020/12/12    MySQL

MySQLで入力する文字数が多い場合「SQLSTATE[42000] Row size too large(> 8126)」のエラーが発生することがある。その対処方法の解説を解説。

CakePHP3でレコードを追加、更新(Insert、Update)する複数の方法を紹介

CakePHP3でレコードを保存(追加、更新、Insert、Update)する複数の方法を紹介

  2020/08/12    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP3でレコードを追加、更新(Insert、Update)する記述方法を解説。1件ずつ処理、全件をまとめて処理、条件に該当する複数件のレコードを処理方法をサンプルコードを用いて解説。

CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説

CakePHP3でモデルなしフォームからCSVをアップロードしレコードを更新する方法解説

  2020/08/11    CakePHP 3.x 4.x

CakePHP3でCSVファイルをアップロードしレコードを追加、更新する処理の作成方法の解説。モデルとは直接関連しないフォームからCSVファイルをアップロードするため汎用的に使用可能。

Linuxで使用される主な環境変数・PATH、HOME、PS1・printenv、set、declare

Linuxで使用される主な環境変数・PATH、HOME、PS1・printenv、set、declare

  2020/08/10    Linuxコマンド

Linuxに設定されている主な環境変数の解説。PWD、HOSTNAME、USER、LANG、HOME、LOGNAME、PS1、PS2、HISTSIZE、HISTFILE、HISTFILESIZE、TERMなどがある。

Linuxのsplitコマンドは指定したサイズにファイルを分割する

Linuxのsplitコマンドは指定したサイズにファイルを分割する

  2020/08/09    Linuxコマンド

Linuxのsplitコマンドはファイルを分割する機能を有する。分割するサイズ、行数、ファイル数を指定するオプションや、分割後のファイルの接尾辞を指定するオプションなどがある。

Linuxのheadコマンドは先頭行から、tailコマンドは最終行から指定した行を表示する

Linuxのheadコマンドは先頭行から、tailコマンドは最終行から指定した行を表示する

  2020/08/08    Linuxコマンド

Linuxのhead、tailコマンドはファイルの先頭の一部、もしくは、末行の一部を表示するコマンド。行数や文字数で指定をする。tailはログを監視するためのオプションがある。

Linuxのnlは行番号を付与してファイルの内容を表示するコマンド

Linuxのnlは行番号を付与してファイルの内容を表示するコマンド

  2020/07/14    Linuxコマンド

Linuxでファイルを表示する際に行番号を付与するにはcatコマンドにnオプションを使うことでも可能。しかし、行番号を付与する専門のnlコマンドがある。ここではその使い方を詳細に解説。

Linuxのファイル表示・結合catの逆処理のtac、revコマンドの解説

Linuxのファイル表示・結合catの逆処理のtac、revコマンドの解説

  2020/07/13    Linuxコマンド

Linuxにtac、revというコマンドがある。catの逆の処理なのだが、tacは最終行から逆に表示し、revは行末の文字から逆に表示をすることを解説しつつその使い方について詳しく解説をする。

Linuxの wcコマンドでファイルの行数、単語数、バイト数、文字数をカウントする

Linuxの wcコマンドでファイルの行数、単語数、バイト数、文字数をカウントする

  2020/07/12    Linuxコマンド

Linuxの行数、単語数、文字数、バイト数をカウントする「wc」コマンドの使い方の解説。find、lsと組み合わせてファイル数のカウント方法などを解説。

cat、less、head、tail、split、sedなどLinuxでファイルを操作するコマンド

cat、less、head、tail、split、sedなどLinuxでファイル、文字列を操作するコマンド

  2020/07/11    Linuxコマンド

Linuxでファイル、テキストを操作するコマンドのまとめ。cat、less、head、tail、split、tr、sedなど、ファイルを表示、置換、連結、分割などの各コマンドの使い方の紹介と詳細ページの紹介。

Linuxでファイルの内容を表示するcatコマンドの解説。more、lessで代替も

Linuxでファイルの内容を表示するcatコマンドの解説。more、lessで代替も

  2020/06/03    Linuxコマンド

catはLinuxのコマンドで、本来の機能はファイルを連結だが、ファイルの内容を表示する機能のために使うことが多く使用頻度が高い。同種の機能のmore、less、tacコマンドについても解説。

less、moreはページャー、ファイルの中身を表示するLinuxのコマンド

less、moreはページャー、ファイルの中身を表示するLinuxのコマンド

  2020/06/02    Linuxコマンド

Linuxにはコマンドで実行した結果が長い場合、1画面ごとに区切って表示するコマンドが用意されている。それがページャーと呼ばれるmore、lessだ。この使い方を解説。

makewhatis、mandbコマンドでLinuxのオンラインマニュアル索引情報を更新

makewhatis、mandbコマンドでLinuxのオンラインマニュアル索引情報を更新

  2020/06/01    Linuxコマンド

Linuxコマンドのオンラインマニュアルを検索するwhatis、aproposなどのコマンドはwhatisデータベースを対象に検索する。このデータベースを更新するmandb、makewhatisコマンドを解説。

Linuxのマニュアルページ表示コマンドmanの解説

Linuxのマニュアルページ表示コマンドmanの解説

  2020/05/31    Linuxコマンド

Linuxにはコマンド操作のオンラインマニュアルが用意されています。そのマニュアルを表示するコマンドが「man」です。「man」コマンドの使い方について解説します。

Linuxのコマンドの情報を調べるwhich、whereis、whatis、apropos、man

Linuxのコマンドの情報を調べるwhich、whereis、whatis、apropos、man

  2020/05/30    Linuxコマンド

Linuxのコマンドの実行ファイルやマニュアルの情報を確認するコマンドwhich、whereis、whatis、apropos、manの機能と使い方、似たところと違うところの紹介。

Linuxのbashのコマンドの履歴をhistoryで確認し!、↓、↑で実行する

Linuxのbashのコマンドの履歴をhistoryで確認し!、↓、↑で実行する

  2020/04/20    Linuxコマンド

Linuxで実行したコマンドの履歴を確認するコマンド「history」。「history」の使い方、設定の変更、設定ファイルの設置場所について解説。「!番号」「!文字列」「!?文字列」など。